お知らせ

デロイト トーマツ ウェルビーイング財団、第1回助成事業ファイナリスト、ならびにプロボノによる伴走支援先決定のお知らせ

~「コレクティブ・インパクト」に着目した助成事業を通じ、「Well-being社会」の構築に貢献する仲間と繋がる~

この度は、第1回助成事業の助成先の選考にあたり、最終選考まで残った共同体であるファイナリスト、ならびにデロイト トーマツ グループ社内の方とのマッチングにより新たに伴走者が決定した共同体をお知らせします。

2022年3月24日

デロイト トーマツ グループの一般財団法人デロイト トーマツ ウェルビーイング財団(東京都千代田区、代表理事:吉川玄徳、以下DTWB)は、「Well-being社会」の構築への貢献を目指し、様々な人と人とが繋がり熱量・知・労働力を結集させることで、より社会的インパクトの大きな課題解決を目指す試み「コレクティブ・インパクト」に着目し、「コレクティブ・インパクトによる社会課題解決の推進」助成事業を展開しています。

この度は、第1回助成事業の助成先の選考にあたり、最終選考まで残った共同体であるファイナリスト、ならびにデロイト トーマツ グループ社内の方とのマッチングにより新たに伴走者が決定した共同体をお知らせします。

 

【DTWB】 第1回助成事業ファイナリスト 

※順不同・開示希望者のみ

共同体名及び代表団体

共同体の構成団体

共同体の申請事業内容

関連URL

特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパン

代表団体:特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパン

特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパン、公益社団法人Civic Force

多機関協働を可能にする災害時フィールドホスピタルの整備・運営事業

株式会社RICCI EVERYDAY

代表団体:株式会社RICCI EVERYDAY

株式会社RICCI EVERYDAY, Rebeccakello LTD,Ngalo Design LTD

ウガンダの伝統工芸に携わる職人たちの緩やかなコミュニティ形成を通じた生活向上事業

六月の村コンソーシアム

代表団体:六月の村ソーシャルワーカーズ株式会社

六月の村ソーシャルワーカーズ株式会社, NPO法人 G-net ,NPO法人 笑顔工場

シニアのモザイク型就労を、ごちゃまぜのバーチャル六月の村で実現

プログラミング教育コンソーシアム(仮)

代表団体:NPO法人CLACK

NPO法人CLACK,NPO法人みんなのコード, 一般社団法人Waffle

プログラミング教育団体同士のコンソーシアムを作り、それぞれがノウハウやリソースを共有することで日本におけるプログラミング教育を加速

”繋がるチカラ”で育む地域未来産業創造プロジェクト(きたもっく)

代表団体:有限会社きたもっく

有限会社きたもっく、北軽井沢観光協会

”繋がるチカラ”で育む地域未来産業創造プロジェクト~地域経済圏を豊かにする福祉×教育×観光×森林産業循環モデルの創出~

 

【DTWB】 伴走支援先一覧(助成先団体及びマッチング団体)

※順不同・開示希望者のみ

伴走支援先となる共同体の代表団体

代表団体の所在地

デロイト トーマツ グループ社内のメンバーが伴走支援する取組活動概要(予定)

特定非営利活動法人日本少年野球研究所

埼玉県

少年野球における課題解決の推進~子供達の未来に向けたきっかけ作り~

認定特定非営利活動法人 maggie’s tokyo

東京都

がんに関わる全ての人に向けて、自分らしく生きる為のコミュニティ、環境づくりを目指す

有限会社きたもっく

群馬県

”繋がるチカラ”で育む地域未来産業創造プロジェクト~地域経済圏を豊かにする福祉×教育×観光×森林産業循環モデルの創出~

特定非営利活動法人Living in Peace

東京都

みんなでつくる「西成こども白書」-未来に向かって子ども中心の対話をつむぐ-

一般社団法人グラミン日本

東京都

困難を抱える女性の自立支援プロジェクト-コレクティブ・インパクトによる女性の包摂・包括的支援-

ドローダウン・ジャパン・コンソーシアム

東京都

One Generation(国内外のウェルビーイングに関するベストプレイヤーとのコラボレーションによりRegenerationを1世代で実現し、循環型社会を目指す)

きょうそうさんかくたんけんねっと

東京都

マルチステークスホルダーの協働による次世代の教育に関する価値の共創

一般社団法人リープ共創基金

東京都

地域における新しい職業モデルの創出と企業・NPO連携プラットフォームの構築

株式会社夢びと

京都府

ひとりひとりが循環の担い手になるため、コンポストを活用し生ごみを堆肥に、堆肥を通貨として街のお店でユニークな価値と交換できるまちづくり

公益財団法人ジョイセフ

東京都

セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツ(SRHR) グローバルユースリーダー発・政策提言事業

認定特定非営利活動法人ReBit

東京都

企業のダイバーシティ推進による、日本で働く人たちのWell-beingの実現

株式会社RICCI EVERYDAY

東京都

ウガンダの伝統工芸に携わる職人たちの緩やかなコミュニティ形成を通じた生活向上事業

フレンドナース実証事業実行委員会

福岡県

北九州市を対象とした、フレンドナース事業の他地域展開モデルの構築事業

六月の村ソーシャルワーカーズ株式会社

長野県

シニアのモザイク型就労を、ごちゃまぜのバーチャル六月の村で実現

公益団法人日本YMCA同盟

東京都

若い人とシニアが、「日常生活の困りごと」についてテクノロジーを使って解決する地域の共助インフラづくり

特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパン

広島県

多機関協働を可能にする災害時フィールドホスピタルの整備・運営事業

一般社団法人サスティナビリティセンター

宮城県

世界の縮図×地域企業×サイエンスの創造力 超実践的人材育成大学をつくる

NPO法人セブン・ジェネレーションズ

東京都

気候危機の解決策を実行する市民の気候コミュニティアクションリーダー育成事業

認定NPO法人サービスグラント

東京都

社会参加先進国の実現を目指し、国内におけるプロボノの草分けとして、個人、企業、行政など多様なパートナーとともに、プロボノプロジェクトを創出

 

上記の伴走支援先へは、助成金の支払い有無に関わらず、デロイト トーマツ グループ社内のメンバーがプロボノ活動を通じて支援をします。

デロイト トーマツ ウェルビーイング財団について

デロイト トーマツ ウェルビーイング財団は、社会課題解決を通じて公益の増進をけん引することで、より一層の社会価値の創出に貢献することを目的に、2021年6月より活動を開始しました。人のウェルビーイングの向上に繋がる教育・スキル開発・就業機会創出に加え、その基盤にある地域課題解決支援、災害復興支援、途上国支援、スポーツ交流支援、人権問題解決支援、Diversity, Equity & Inclusion推進支援、環境問題解決支援、及びその他の公益の増進を図る事業に対する寄付、助成事業、社会課題解決事業を行っていきます。

 

デロイト トーマツ グループが目指す「Well-being社会」について

「Well-being社会」は、一人ひとりを起点とする個人のレベル(Personal/パーソナル)、私たちが属する地域コミュニティの集合体である社会のレベル(Societal/ソシエタル)、そして、それらすべての基盤である地球環境のレベル(Planetary/プラネタリ―)の3つのレベルで構成されると捉えています。また、これら3つのWell-beingは同時に高めていくことが求められており、人とひととの相互の信頼と共感が起点となり、構築できるものと考えています。

 

人とひとの相互の共感と信頼に基づく「Well-being社会」の構築に貢献する

to activtae fullwidth component . Do not delete! This box/component contains JavaScript that is needed on this page. This message will not be visible when page is activated.

お役に立ちましたか?