ナレッジ

Industry Eye 第6回 金融(前編)

産業の血流である金融における潮流の変化

デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー株式会社のインダストリースペシャリストが各インダストリーを取り巻く環境と最近のM&A動向について解説する「Industry Eye」。第6回は、金融業界の最近の潮流について2回に分けて解説します。

はじめに

金融はあらゆる個人や企業にとって身近な存在であるにもかかわらず、「銀行」「証券」「保険」「ファンド」から「決済ビジネス」のような近接業種まで種々のセクターが存在することや、市場環境の変化やテクノロジーの進展が意外なほどに早いことから、全体像を俯瞰することは必ずしも容易ではない。

今回、しかしながら、敢えて金融としての全体像を俯瞰する理由として、近時「金融である」という実態面が改めて注目され、規制としても業態横断的によりシンプルな方向性が示されつつある点が挙げられる。単なる「業務形態を制限する規制」(例:グラス・スティーガル法:1999年廃止)は廃止され、より「実態としてのリスクの精緻化の要求(バーゼルⅢ/G-SIBs規制)」が求められていることなどは典型的なトレンドの端緒であろう。地域や市場に限定した中小規模金融機関は、引き続き典型的なリスクの取得とリスク把握で十分な一方、様々な複雑なリスクに対峙する金融機関は、自分たちがどのように複雑なのかを説明しなくてはいけない。 規模が大きくなればなるほど、「より莫大なコストがかかるような企業設計が必要な時代が到来している」という言い方もできるだろう。

業界再編、M&Aの潮流を理解する上でも、このような大きな目線から見る方が却って理解が進むのではないかとの期待を持ちながら、最近の潮流に言及していくことにしたい。

続きは添付ファイル[PDF]をご覧ください。

次号記事
>>  第7回 金融 (後編) 産業の血流である金融における潮流の変化

[226 KB, PDF]


デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー株式会社
松浦 健彦

(2014.11.28)
※上記の内容等は、執筆時点のものとなります。

執筆者

Industry Eye (記事一覧)

ファイナンシャルアドバイザリーメールマガジン連載記事
各インダストリーを取り巻く環境と最近のM&A動向について、法規制や会計基準・インダストリーサーベイ等を織り交ぜながら解説します。

お役に立ちましたか?