デロイト トーマツ エクイティアドバイザリー(DTEA)

企業価値向上策の策定と実行、投資家との戦略的エンゲージメントを一貫して支援し企業の自律的な変革に貢献します

アクティビストによる株主提案をはじめ企業への働きかけが増加しています。企業の自律的な経営を維持するためには企業自らがその企業価値向上策を策定・実行し、資本市場での信任を得ることが重要となっています。DTEAは「企業価値」を、資本市場の評価である株主価値を中核とした定量的な概念と捉え、将来キャッシュ・フローと資本コストを軸とした企業価値向上策の策定と実行、投資家との戦略的エンゲージメントを一貫して支援します。

平時の企業価値向上支援:中期経営計画策定支援、ガバナンス改革支援、IR/SR支援など

企業価値向上の第一歩は自社の本源的価値を把握し、その向上余地を検討することです。将来キャッシュ・フロー向上策(事業戦略)と資本効率を意識したバランスシート構成案(資本戦略)を企業価値向上策の両輪として検討し、中期経営事業計画として定量的に資本市場へ提示する一連のプロセスを支援します。

  • 脆弱性診断(ホワイト・ペーパー作成):アクティビストが作成するホワイト・ペーパーを模し、公表情報のみを活用して企業価値向上施策を分析・提言します。
  • 経営戦略レビュー:マネジメントへのインタビュー含めた企業の内部情報を使用し、企業価値向上施策を分析・提言します
  • 資本政策予測分析:予測財務諸表を用い、ROE、ROIC、DEレシオ等の財務指標および想定株価への影響を分析します。
  • 中期経営計画策定支援:企業独自の企業価値向上策が、株主・投資家からの信任を得るために、企業の伝えたいことを投資家に伝わる言語に翻訳します。

準有事・有事対応支援:アクティビスト対応支援、同意なき買収対応支援など

有事においても、企業価値を向上させることが最良の対策であることは変わりません。有事対応の基本戦略は、外部から受けた提案が企業価値へ与える影響を分析し、その提案を上回る企業価値向上策を対案として立案することです。双方の案を受け取る機関投資家の議決権行使予測を含め一連のプロセスを支援します。

  • アクティビスト対応支援:アクティビストが一定の株式を保有している場合や提案を受けた場合の対応を支援します。アクティビストより提案された企業価値向上案の分析とその対案の立案、実質株主調査と議決権行使予測分析を通じて企業の自律的な変革を支援します。
  • 同意なき買収対応支援:買収提案を企業が受領した場合、その提案が企業価値の向上に資するか否かの判断に必要となる、提案の具体性・正当性・実現可能性、企業価値への影響の分析から対案の策定までを支援します。

Share