Webinar(ライブ)

退職金・年金トピックス オンラインセミナー2022年度<無料>

主催:有限責任監査法人トーマツ
 

第1回 定年延長、確定拠出年金法改正への対応
第2回 ESGと向き合わざるを得ない企業年金
第3回 年金基礎講座:年金資産運用の基礎
第4回 年金基礎講座:退職給付会計の基礎

※各回お申し込み受付中(お申し込み後すぐにご視聴できます)

第4回のご参加はこちら

セミナーのご案内

有限責任監査法人トーマツでは、退職金と年金に関するトピックスをテーマとしたオンラインセミナーを毎年開催しております。

退職金・企業年金において対応すべき課題は、相次ぐ年金法改正への対応、定年延長等の人事制度見直しに伴う退職給付制度再構築、ESG投資への取組み等を考慮した年金資産運用体制の整備、海外子会社を含む企業グループ全体の年金ガバナンスなど非常に多岐にわたっており、また求められるスピード感も早くなっております。

各企業の担当者の方々におかれましては、最新情報を常にキャッチアップすると共に、自社への影響や今後必要となる施策について、常に動向を把握・検討しておく必要があります。

本シリーズでは、退職金・企業年金をめぐる最新情報や対応の方向性について、有限責任監査法人トーマツのコンサルタントが豊富なコンサルティング事例もふまえて分かりやすく解説いたします。

また、テーマごとに短時間で開催することで、皆様にお気軽にご参加いただける形式としております。ご多忙とは存じますが、是非ご参加くださいますようお願い申し上げます。
 

※本シリーズは全4回を予定しています。

開催概要

第1回:定年延長、確定拠出年金法改正への対応(前編・後編 合計約60分)

第2回:ESGに向き合わざるを得ない企業年金(約40分)

第3回:年金基礎講座:年金資産運用の基礎(前編・後編 合計約80分)

第4回:年金基礎講座:退職給付会計の基礎(前編・後編 合計約60分)

 

開催形式

Webinar
(ウェブブラウザを通じてご覧いただくオンライン型のセミナー)
 

受講料

無料

年金基礎講座:年金資産運用の基礎

視聴可能期間:2023年3月7日(火)~2023年5月8日(月)17:00

第3回の「年金資産運用の基礎」に続き、「退職給付会計の基礎」をご案内いたします。具体的には、退職給付会計の原則法と小規模の会社で採用が認められている簡便法の、それぞれの概要や会計処理について、簡便法から原則法への移行について、また原則法における退職給付債務の計算方法や計算で使用する計算基礎について、簡単な例を用いながらご説明いたします。

講演内容

年金基礎講座 第2回目:退職給付会計の基礎

有限責任監査法人トーマツ
シニアマネジャー 佐伯 慎一

対象

人事部、財務部、経理部、年金基金の業務(もしくはこれらに関連する業務)に従事している方(特に新しく配属された方)

※同業他社や個人の方のお申込みはお断りする場合がございますので、あらかじめご了承ください。

年金基礎講座:年金資産運用の基礎

視聴可能期間:2022年12月9日(金)~2023年5月8日(月)17:00
 

年金基礎講座の第1回目は、企業年金における年金資産運用の基礎的な内容をご説明いたします。具体的には、分散投資効果の再確認に始まり、政策アセットミックスの策定から運用機関・運用商品の選定および評価に至るまでの一連のプロセス、資産運用関係者の役割や責任についてご説明するとともに、確定拠出年金における資産運用商品のモニタリングについても簡潔にご説明いたします。
 

講演内容

年金基礎講座 第1回目:年金資産運用の基礎

有限責任監査法人トーマツ
シニアマネジャー 木本 啓二郎
 

対象

人事部、財務部、経理部、年金基金の業務(もしくはこれらに関連する業務)に従事している方(特に新しく配属された方)

※同業他社や個人の方のお申込みはお断りする場合がございますので、あらかじめご了承ください。
 

第3回 お申込みはこちら
https://tohmatsu.smartseminar.jp/public/seminar/view/33248

ESGに向き合わざるを得ない企業年金

視聴可能期間:2022年11月4日(金)~2023年5月8日(月)17:00

近年、母体企業や運用機関においてESG、すなわち気候変動を含む環境(E)、社会(S)、ガバナンス(G)への取組みのスピードは一層増してきており、企業年金においても受託者責任を意識しつつ、責任投資やESG投資についてのスタンスを明確にせざるを得ない局面に入ってきていると言っても過言ではありません。

これまで有限責任監査法人トーマツでは、退職金と年金に関するトピックスをテーマとしたオンラインセミナーを毎年開催しておりますが、今回は新たに企業年金におけるESGへの取組みに焦点を当てたセミナーを開催する運びとなりました。セミナーでは、企業年金を取り巻く環境についてご説明した後、確定給付企業年金(DB)および企業型確定拠出年金(DC)のそれぞれの立場で求められる対応について、豊富な経験を有する有限責任監査法人トーマツのコンサルタントが解説いたします。
 

講演内容

ESGに向き合わざるを得ない企業年金

有限責任監査法人トーマツ
マネージングディレクター 加藤 圭一
シニアマネジャー 鶴渕 広美

対象

企業年金の運営や資産運用関連の業務に従事されている方
人事部、財務部、経理部、総務部、経営企画部、企業年金基金等に所属される方

※同業他社や個人の方のお申込はお断りする場合がございますので、あらかじめご了承ください。

第2回 お申込みはこちら
https://tohmatsu.smartseminar.jp/public/seminar/view/31664

定年延長、確定拠出年金法改正への対応

視聴可能期間:2022年9月30日(金)~2023年5月8日(月)17:00

第1回のセミナーでは、昨年のセミナーでご説明した「定年延長に伴う退職金・年金の制度設計」のアップデートに加えて、2022年から2024年に施行される一連の確定拠出年金法改正への対応についてご説明いたします。

定年延長や法改正への対応と言っても各社が抱える背景は様々です。様々なケースにおける退職金・年金の制度設計見直しのコンセプト、給付水準の変動、企業財務への影響およびコスト抑制策など、有限責任監査法人トーマツの豊富なコンサルティング事例を通して分かりやすく解説いたします。
 

講演内容

定年延長、確定拠出年金法改正への対応
(前編)定年延長に伴う退職金・年金の制度設計
(後編)確定拠出年金法改正のポイントと対応

有限責任監査法人トーマツ
マネージングディレクター 加藤 圭一
シニアマネジャー 河合 浩二
マネジャー 髙木 充

対象

退職金や年金に関連した業務に従事されている方
人事部、財務部、経理部、総務部、経営企画部、企業年金基金等に所属される方

※同業他社や個人の方のお申込はお断りする場合がございますので、あらかじめご了承ください。
  

第1回 お申込みはこちら
https://tohmatsu.smartseminar.jp/public/seminar/view/29816

ご参加はこちら

お申し込みは株式会社シャノンのサービスを利用しています。 ご記入いただく内容はSSL暗号化通信により内容の保護を図っております。
第1回~第3回へのご参加は講座内容のリンクからお申し込みください。

申込締切:2023年5月8日(月)12:00

  • お申込みは1名様ずつのご登録が必要となります。
  • 過去にデロイト トーマツ グループ各社のセミナーにお申し込みいただいた方、または現在当グループのメールマガジンをご購読いただいている方は、ご設定済みのID・パスワードで簡単にお申し込みいただけます。上記WebサイトよりログインID/パスワードを入力して [ログイン] をクリックしてください。
  • セミナーの撮影・録音・録画および、セミナーで使用した資料の無断転載は固くお断りいたします。
  • 地震・台風等の自然災害、交通災害、講師の急病等、その他やむを得ない事情が発生した場合、セミナーの中止、遅延、中断、延期をさせていただくことがございます。
  • Webinarに関するよくある質問と回答はこちらをご覧ください。
  • お申込からWebinar受講までの流れはこちらをご覧ください。
本Webinarに関するお問い合わせ

有限責任監査法人トーマツ セミナー事務局
email:ra-seminar@tohmatsu.co.jp

 

Recommended for you

共有
第4回のご参加はこちら