lease payments / リース料 ブックマークが追加されました
ナレッジ
lease payments / リース料
IFRS用語集
「IFRS用語集」のページです。国際会計基準(IFRS)の用語を解説しています。
借手が貸手にリース期間中に原資産を使用する権利に関して行う支払であり、次のもので構成される。
(a) 固定リース料(実質上の固定リース料を含む)からリース・インセンティブを控除したもの
(b) 変動リース料のうち指数又はレートに応じて決まるもの
(c) 購入オプションの行使価格(借手が当該オプションを行使することが合理的に確実である場合)
(d) リースの解約のためのペナルティの支払(リース期間が借手がリースを解約するオプションを行使することを反映している場合)
借手については、リース料には、借手が残価保証に基づいて支払うと見込まれる金額も含まれる。リース料には、契約の非リース構成部分に配分された支払は含めない。ただし、借手が非リース構成部分とリース構成部分を合算して単一のリース構成部分として会計処理することを選択する場合は除く。 貸手については、リース料には、貸手に提供された残価保証(借手、借手と関連のある当事者、又は貸手と関連のない第三者で保証に基づく義務を弁済する財務上の能力のある者が行うもの)も含まれる。リース料には、非リース構成部分に配分された支払は含めない。
【参照基準等】
IFRS 16.A
【用語解説作成日】
2021/10/01
******************************************
IFRSサイト 用語集一覧のページはこちら
IFRSサイト トップページはこちら