月刊誌『会計情報』 - 2019年 ブックマークが追加されました
出版物
月刊誌『会計情報』 - 2019年
『会計情報』は、創刊以来44年目を迎える月刊誌です。その時々に話題となっている会計、税務、コンサルティング等をテーマに取り上げ、デロイト トーマツ グループの専門家がわかりやすく解説しています。
2019年12月号
◆会計・監査
企業会計基準公開草案第66号「収益認識に関する会計基準(案)」等の解説
公認会計士 古内ᅠ和明
「収益認識に関する会計基準等」インダストリー別解説シリーズ(10)第10回 食料品・日用品業界
公認会計士 清水ᅠ淳司 公認会計士 山本ᅠ耕三
経営トップからの質問にどう答えるか KAM(監査上の主要な検討事項)に関する12の想定問答
公認会計士 結城ᅠ秀彦
金融庁「検査マニュアル廃止後の融資に関する検査・監督の考え方と進め方」(案)の解説
監査・保証事業本部 金融インダストリー 公認会計士 藪原ᅠ康雅
ASBJが企業会計基準公開草案第68号「会計上の見積りの開示に関する会計基準(案)」を公表
『会計情報』編集部
ASBJが企業会計基準公開草案第69号(企業会計基準第24号の改正案)「会計方針の開示、会計上の変更及び誤謬の訂正に関する会計基準(案)」を公表
『会計情報』編集部
ASBJが「中期運営方針」を公表
『会計情報』編集部
◆IFRS
IASB、「金利指標改革」(IFRS第9号、IAS第39号及びIFRS第7号の修正)を公表
トーマツIFRSセンター・オブ・エクセレンス
◆会計基準等開発動向
会計基準等開発動向
『会計情報』編集部
2019年11月号
◆会計・監査
四半期報告書(第2四半期)の開示に係る留意事項
公認会計士 大屋敷ᅠ知子
企業結合シリーズ(1) 経理財務PMIの概要
公認会計士 東川ᅠ裕樹 公認会計士 小野ᅠ賢二
仮想通貨シリーズ(7) 業種別委員会実務指針第61号「仮想通貨交換業者の財務諸表監査に関する実務指針」の解説(3)
公認会計士 佐瀬ᅠ剛
◆税務
連結納税制度を見直し「グループ通算制度」導入へ~選択済みでも未選択でも、対応検討が必要~
デロイト トーマツ税理士法人 公認会計士・税理士 大野ᅠ久子
◆会計基準等開発動向
会計基準等開発動向
『会計情報』編集部
2019年10月号
◆会計・監査
四半期決算の会計処理に関する留意事項
公認会計士 石川ᅠ慶
「連結会計」シリーズ(7) 第7回 在外子会社・関連会社
公認会計士 榊原ᅠ征志
企業結合会計基準及び関連する適用指針の平成31年改正ついて(追補)
公認会計士 長沼ᅠ洋佑
会計制度委員会研究報告第15号「インセンティブ報酬の会計処理に関する研究報告」の概要(第2回)
公認会計士 安場ᅠ達哉
◆IFRS
IASB、会計方針の開示に関する修正を提案
トーマツIFRSセンター・オブ・エクセレンス
IASB、IAS第12号「法人所得税」の修正を提案
トーマツIFRSセンター・オブ・エクセレンス
◆税務
令和元年度第2四半期決算における税務上の留意事項
デロイト トーマツ税理士法人 税理士 紙本ᅠ好太郎
◆会計基準等開発動向
会計基準等開発動向
『会計情報』編集部
2019年9月号
◆会計・監査
「時価の算定に関する会計基準」等の概要
公認会計士 内田ᅠ彰彦
「収益認識に関する会計基準等」インダストリー別解説シリーズ(9)第9回 人材サービス業-人材派遣業及び人材紹介業
公認会計士 木村ᅠ寛人
「連結会計」シリーズ(6)第6回 持分法
公認会計士 永江ᅠ孝幸
2019年上期IPO市場の動向
IPO支援室 公認会計士 山口ᅠ誠二
◆IFRS
IASBはIFRS第17号「保険契約」の導入を支援する修正案を公表
トーマツIFRSセンター・オブ・エクセレンス
収益認識:企業が本人として行動しているか代理人として行動しているかの評価
トーマツIFRSセンター・オブ・エクセレンス
◆会計基準等開発動向
会計基準等開発動向
『会計情報』編集部
2019年8月号
◆会計・監査
四半期報告書(第1四半期)の開示に係る留意事項
公認会計士 大屋敷ᅠ知子
「収益認識に関する会計基準等」インダストリー別解説シリーズ(8)第8回 情報サービス業
公認会計士 髙橋ᅠ明宏
会計制度委員会研究報告第15号「インセンティブ報酬の会計処理に関する研究報告」の概要(第1回)
公認会計士 安場ᅠ達哉
ASBJが改正実務対応報告第18号「連結財務諸表作成における在外子会社等の会計処理に関する当面の取扱い」を公表
『会計情報』編集部
ASBJが企業会計基準第30号「時価の算定に関する会計基準」等を公表
『会計情報』編集部
JICPAが会計制度委員会報告第14号「金融商品会計に関する実務指針」、金融商品会計に関するQ&A及び同4号「外貨建取引等の会計処理に関する実務指針」の改正を公表
『会計情報』編集部
◆IFRS
IASB、IFRS第3号の「概念フレームワーク」への参照の更新を提案
トーマツIFRSセンター・オブ・エクセレンス
◆海外情報
『デロイト トーマツ チャイナ ニュース』税務情報 複数の増値税減税措置の公布 ─ デロイト中国 Tax Analysisより ─
デロイト中国 上海事務所 米国公認会計士 板谷ᅠ圭一
『デロイト トーマツ チャイナ ニュース』税務情報 中国における減税及び費用引き下げの推進動向 ―増値税減税政策に加えて実施される重要政策―
デロイト中国 日系企業サービスグループ 北京税務チーム
◆会計基準等開発動向
会計基準等開発動向
『会計情報』編集部
2019年7月号
◆会計・監査
四半期決算の会計処理に関する留意事項
公認会計士 佐瀬ᅠ剛、公認会計士 石川ᅠ慶
「収益認識に関する会計基準等」インダストリー別解説シリーズ(7)第7回 物流企業における収益認識の論点
公認会計士 蕨ᅠ高明
監査役等と監査人との連携について(2)連携の時期と情報・意見交換すべき基本的事項について
公認会計士 山添ᅠ清昭
JICPAが会計制度委員会研究報告第15号「インセンティブ報酬の会計処理に関する研究報告」及び「公開草案に対するコメントの概要及び対応」を公表
『会計情報』編集部
JICPAが会計制度委員会研究報告第16号「偶発事象の会計処理及び開示に関する研究報告」及び「公開草案に対するコメントの概要及び対応」を公表
『会計情報』編集部
◆IFRS
IFRS in Focus「IASB、金利指標改革を提案、IFRS第9号及びIAS第39号の修正」
トーマツIFRSセンター・オブ・エクセレンス
IFRS in Focus「IASB、年次改善プロセスに基づく修正案を公表」
トーマツIFRSセンター・オブ・エクセレンス
◆会計基準等開発動向
会計基準等開発動向
『会計情報』編集部
2019年6月号
◆特別寄稿
企業会計基準委員会の活動
企業会計基準委員会 委員長 小賀坂ᅠ敦
◆会計・監査
「連結会計」シリーズ(5) 第5回 未実現損益の消去
公認会計士 待鳥ᅠ益男
有価証券報告書の改正解説シリーズ(3) デジタル化時代の持続的成長に資する経営管理手法とは
リスクアドバイザリー事業本部 木付ᅠ立思
監査役等と監査人との連携について(1) 監査役等と監査人との連携に関する報告書と改正のねらい
公認会計士 山添ᅠ清昭
◆会計基準等開発動向
会計基準等開発動向
『会計情報』編集部
2019年5月号
◆会計・監査
有価証券報告書の開示に関する留意事項
公認会計士 大屋敷ᅠ知子
有価証券報告書の改正解説シリーズ(2)「事業等のリスク」の拡充に対応する際の検討事項
リスクアドバイザリー事業本部 公認会計士 山内ᅠ達夫
「収益認識に関する会計基準等」インダストリー別解説シリーズ(6)第6回 商社-本人と代理人の区分について
公認会計士 木村ᅠ真理
金融庁が「有価証券報告書の作成・提出に際しての留意すべき事項及び有価証券報告書レビューの実施について(平成31年度)」を公表
『会計情報』編集部
金融庁が「記述情報の開示に関する原則」及び「記述情報の開示の好事例集」を公表
『会計情報』編集部
ASBJが実務対応報告公開草案第57号(実務対応報告第18号の改正案)「連結財務諸表作成における在外子会社等の会計処理に関する当面の取扱い(案)」を公表
『会計情報』編集部
◆IFRS
よくわかる「IASB概念フレームワーク」シリーズ⑹ 第6回 表示及び開示、資本維持、IFRS基準の修正
公認会計士 藤原ᅠ由紀
◆会計基準開発動向
会計基準等開発動向
『会計情報』編集部
平成31年3月期決算の「改正会計基準等の適用時期一覧」
公認会計士 山添ᅠ清昭
2019年4月号
◆会計・監査
平成31年3月期決算の会計処理に関する留意事項
公認会計士 佐瀬ᅠ剛 公認会計士 石川ᅠ慶
有価証券報告書の改正解説シリーズ(1)改正項目の解説 事業等のリスクの拡充
リスクアドバイザリー事業本部 公認会計士 山内ᅠ達夫
「連結会計」シリーズ(4)第4回 資本連結の手続
公認会計士 佐野ᅠ亮
◆IFRS
Closing out 2018
トーマツIFRSセンター・オブ・エクセレンス
◆税務
平成31年3月決算における税務上の留意事項
デロイト トーマツ税理士法人 二杉ᅠ寧
◆コンサルティング
「ファイナンス・タレントマネジメントを再考する」(2) ~構想策定の進め方~
デロイト トーマツ コンサルティング合同会社 近藤ᅠ泰彦
◆会計基準開発動向
会計基準等開発動向
『会計情報』編集部
2019年3月号
◆会計・監査
企業結合会計基準及び関連する適用指針の平成31年改正ついて
公認会計士 長沼 洋佑
「収益認識に関する会計基準等」インダストリー別解説シリーズ(5) 第5回 製薬業界-提携企業との共同研究開発・販売契約
公認会計士 山本 哲平
2018年IPO市場の動向
公認会計士 福岡 公房
ASBJが企業会計基準公開草案第63号「時価の算定に関する会計基準(案)」等を公表
『会計情報』編集部
JICPAが会計制度委員会報告第4号「外貨建取引等の会計処理に関する実務指針」、同14号「金融商品会計に関する実務指針」及び金融商品会計に関するQ&Aの改正について(公開草案)を公表
『会計情報』編集部
金融庁が「企業内容等の開示に関する内閣府令」の改正案に対するパブリックコメントの結果等について公表
『会計情報』編集部
◆IFRS
よくわかる「IASB概念フレームワーク」シリーズ(5)第5回 測定
公認会計士 藤原 由紀
◆会計基準開発動向
会計基準等開発動向
『会計情報』編集部
2019年2月号
◆会計・監査
「収益認識に関する会計基準等」インダストリー別解説シリーズ(4) 第4回 製造業
公認会計士 黒崎 進之介
「連結会計」シリーズ(3)第3回 連結決算日
公認会計士 宗延 智也
仮想通貨シリーズ(6) 業種別委員会実務指針第61号「仮想通貨交換業者の財務諸表監査に関する実務指針」の解説②
公認会計士 佐瀬 剛
JICPAが会計制度委員会研究報告「偶発事象の会計処理及び開示に関する研究報告」(公開草案)を公表
『会計情報』編集部
JICPAが会計制度委員会研究報告「インセンティブ報酬の会計処理に関する研究報告」(公開草案)を公表
『会計情報』編集部
金融庁が「記述情報の開示に関する原則(案)」を公表
『会計情報』編集部
◆IFRS
IFRS in Focus 「IASB、不利な契約の要求事項の明確化を提案」
トーマツIFRSセンター・オブ・エクセレンス
◆税務
平成31年度税制改正大綱の概要
デロイト トーマツ税理士法人 山田 真毅 公認会計士・税理士 大野 久子 米国公認会計士 武末 朝生,税理士 田中 直也
◆コンサルティング
「ファイナンス・タレントマネジメントを再考する」(1) ~ファイナンス・タレントマネジメントの再構築の必要性とポイント~
デロイト トーマツ コンサルティング合同会社 近藤 泰彦
◆会計基準開発動向
会計基準等開発動向
『会計情報』編集部
2019年1月号
◆会計・監査
「収益認識に関する会計基準等」インダストリー別解説シリーズ(3)第3回 小売業―ポイント制度、商品券
公認会計士 石川 慶
「連結会計」シリーズ(2)第2回 連結の範囲
公認会計士 鈴木 健太
◆IFRS
IFRS in Focus 「IASB、「重要性がある」の定義を修正」
トーマツIFRSセンター・オブ・エクセレンス
A Closer Look「引当マトリクスを使用した営業債権への予想信用損失モデルの適用」
トーマツIFRSセンター・オブ・エクセレンス
よくわかる「IASB概念フレームワーク」シリーズ(4)第4回 認識及び認識の中止
公認会計士 藤原 由紀
◆海外情報
『デロイト トーマツ チャイナ ニュース』 投資情報 中国におけるユニコーン企業の動向とそれを支える杭州のエコシステム 第2回
デロイト中国 公認会計士 岡本 紳太郎
◆会計基準開発動向
会計基準等開発動向
『会計情報』編集部