ナレッジ

ポストコロナを見据えた要員人件費計画・人事業務改革

事業環境変化に即した要員人件費のシナリオの見定めとその実現に資する人事業務の整備

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響からの回復・成長に向けて、短期・中期視野での仕事・要員・職場の在り方の見直しが求められます。複数のビジネスシナリオを想定し、各シナリオにおける要員・人件費の在り方と人事業務の再定義の方向性を見定めることが必要です。

3つの"W"をめぐる問い

COVID-19の事業への影響は、短期のインパクトに留まらず、回復・成長の実現には、 ポストコロナにおける仕事(Work)・要員(Workforce)・職場(Workplace)の在り方の見直しが求められます。

継続性担保のための対応期間(Response)、今の環境から学び、より強化していく期間(Recover)、そして新しい標準的な姿(ネクストノーマル)の中で再成長を図る期間(Thrive)のそれぞれにおいて、3つの"W"の観点での対策、施策の強度やゴールを見定めておくことが重要です。

3つのW(Work・Workforce・Workplace)をめぐる問い
※画像をクリックすると拡大表示します

要員・人件費のシナリオ策定

先行き不透明な情勢下では、複数のビジネスシナリオを準備・想定することになります。それらシナリオの実現に向けた 要員・人件費の在り方を、今の段階で如何に見定めることができるか?という点が、アフターコロナにおける企業の成長戦略の実現に対して大きな影響を与えます。

「人事」の検討ポイント
※画像をクリックすると拡大表示します

COVID-19の業績や働き方へのインパクトに対し、短期的な対応のみではなく、長期的な成長シナリオも見据えて対策を検討しなければ、過度なダウンサイジングにより回復が困難となる恐れがあります。

なぜ短期・中長期の両方を見据えた対応が必要なのか
※画像をクリックすると拡大表示します

従い、ビジネス環境を踏まえた短期シナリオ、中長期の回復に向けたシナリオを複数設定し、各シナリオの許容人件費を鑑みながら、取りうる施策の洗い出しと、各施策の効果を試算して環境変化への対応の方針を見定めます。

要員人件費計画や施策を検討する際の観点例
※画像をクリックすると拡大表示します

人事機能の再定義

日本企業における「人材マネジメント」は、これまで人事部門から手厚く提供されるサービスとして運営されてきたところから、昨今はその主体が名実ともに職場のメンバー(上司、コーチ、そして本人)へ移行し、個々人が自らキャリアを作り上げる形へと変化しています。

そして企業の人事機能としては、個人のエクスペリエンスの向上とセルフサービス型の人事業務プロセスを同時に実現していくことが求められています。

COVID-19のインパクトは、社会・組織・人材・テクノロジー等へ幅広く影響し、企業のビジネスモデルや業務プロセス、インフラ、組織風土などの急速な変化を要請しています。

ポストコロナにおけるこれらの変化を機敏に捉え、人と組織の再構築をドライブしていく役割を担う人事機能もまた、その機能の再定義(高度化・効率化の両輪)が求められています。

改めて人事機能の果たすべきミッションを再定義し、内包すべき機能と業務の構成と役割分担を明らかにすると共に、人事機能としての最終的な生産性を明らかにする必要があります。

人事部変革アプローチ
※画像をクリックすると拡大表示します
お役に立ちましたか?