サービス

企業の温暖化対策支援

デロイト トーマツ グループでは財務・会計・リスクマネジメントの専門家と、地球温暖化・省エネルギー対策等のエネルギー実務に精通した専門家がチームになって企業の地球温暖化対策を支援します。クライアントのニーズに即した高品質な調査・分析、報告・モニタリング体制構築、カーボンマネジメント体制推進支援、および適応支援サービス等を提供します

温暖化によってもたらされる主なリスク

温暖化などの気候変動によってもたらされる主なリスクは、以下の4つのカテゴリーに分類されます。
これらのリスクに対応するため、各企業は外部環境における温暖化対策の現状評価を行い、直面している課題の解決に取組むことが必要となります。
さらに温暖化が企業にもたらす影響は、リスクというマイナス面ばかりでなく、消費者・納入先のニーズに合ったエコプロダクトの提供などビジネスチャンスというプラス面もあります。

規制リスク
関連法・自主規制の強化等による企業の温暖化対策の範囲・手法・実施コストが増減するリスク(国内外排出量規制の強化、輸出入規制、課税など)

自然リスク
温暖化がもたらす自然災害等により、直接的・間接的に事業や資産が損害を被るリスク(温暖化による業務オペレーションへの影響、バリューチェーンへの影響など)

戦略リスク
温暖化に対する消費者意識や市場の変化が企業経営や事業戦略に影響を及ぼすリスク(グリーン調達、消費者のエコプロダクト志向など)

開示リスク
温暖化対策に係る企業の情報公開の手法・程度が、仕入先、納入先、株主などステークホルダーの評価に影響を及ぼすリスク(開示不足によるイメージ悪化、環境債務の開示など)

Our services

デロイト トーマツ グループでは財務・会計・リスクマネジメントの専門家と、地球温暖化・省エネルギー対策等のエネルギー実務に精通した専門家の両面から企業の地球温暖化対策を支援します。クライアントのニーズに即した高品質な調査・分析サービス、報告・モニタリング体制構築、カーボンマネジメント体制推進支援、および適応支援サービス等を提供します。

カーボンリスク/オポチュニティの診断
会社がどのようなカーボンリスクにさらされているのか、或いは省エネ機会があるか等を診断します。特定されたリスクから想定される影響を、財務への影響など定量的な側面を含めて分析することにより、対応すべきリスクの特定やその優先順位が明らかとなり、会社の意思決定を助けます。
また、気候変動がもたらす環境の変化は、新しい市場ニーズを生み出し、会社にとってビジネス拡大のチャンスをもたらす可能性があります。会社の既存資産の活用方法や展開の可能性を検討します。

カーボンマネジメント体制の構築支援
特定されたカーボンリスク/オポチュニティに対して、適切に対応するためのカーボンマネジメント体制の構築を支援します。これからのカーボンリスク対応は、変化する自然環境への対応(適応)が、重要視される傾向にあります。こうした中長期的な影響に先回りして対応するためには、温室効果ガスの削減価値を会社の意思決定基準の中へ組込むことなどが有効です。管理会計の手法を用いて、温暖化対策を業績評価に反映するための仕組構築を支援します。

モニタリング・報告体制の構築支援
正確かつ効率的に排出量(削減量)をモニタリングするための体制や業務フローの構築を支援します。監査的なアプローチに基づき、発生しやすいミスの特定とその原因分析、予防策を、会社の業務フローに即しながら検討します。

報告/モニタリング体制構築支援関連サービス
デロイト トーマツ グループでは、多面的な専門性を活用して、温室効果ガス排出量など、経営にかかわる重要なテーマに関して公正に判断して認証を発行することで企業の質の向上をお手伝いいたします。詳しくは「審査サービス」をご参照ください。