サービス

経営層向け危機シミュレーション

クライシス対応力を鍛えるための、実例を意識した経営層向けの体験型トレーニング

体験型トレーニングの重要性

不祥事等のクライシス発生時は、経営層が自ら事態の収拾にあたる必要が生じます。コンプライアンス違反に対する世間の目は厳しさを増しており、迅速な対応が要求されます。危機対応の専門家がビジネス・組織に即してシミュレーションを設計することで、事案の発生から、実態把握、体制構築、方針策定、ステークホルダー対応などの一連の流れをケーススタディとして経験し、先読みをした対応が可能となります。

※クリックまたはタップして拡大表示できます

本シミュレーションサービスの特徴

デロイト トーマツの危機対応の専門家が、実際の危機対応プロセスを踏まえ、ビジネス特性を加味したシナリオに基づいて、シミュレーションを設計します。

ステートメントの作成、記者会見のリハーサルなど、臨場感のある体験をトレーニングに組み込みます。

※クリックまたはタップして拡大表示できます

トレーニングの効果

貴社に適したシナリオを基に危機対応を模擬体験することで、知識の定着、対応力の向上、改善点の発見につながります。

※クリックまたはタップして拡大表示できます

シナリオの設計方法

トレーニング時間や参加者人数などご要望に応じて、適切なシナリオを設計いたします。

※クリックまたはタップして拡大表示できます

クライシスの種類例

組織のレピュテーションや事業継続等に影響する各種クライシスをテーマにトレーニングをご提供いたします。

※クリックまたはタップして拡大表示できます

経営層向け危機シミュレーションのPDFダウンロード

本サービスを紹介したブロウシュアはこちらよりダウンロードできます。

[PDF, 460KB]

不正・危機対応の最新記事・サービス紹介は以下からお進みください。

>> フォレンジック&クライシスマネジメント:トップページ <<

プロフェッショナル

中島 祐輔/Yusuke Nakashima

中島 祐輔/Yusuke Nakashima

デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー パートナー

フォレンジック & クライシスマネジメントサービス統括 会計不正、品質偽装、贈収賄など様々な不正・不祥事事案に調査委員や責任者として関与。ステークホルダー対応等の危機管理や再発防止策導入など危機に直面した企業を信頼回復まで一貫して支援している。会計監査を経験後、2002年にDTFAに参画。M&A、企業再生、組織再編など広範な領域でプロジェクトマネジメントの経験を有する。2018年より現職。2021... さらに見る

三木 要/Kaname Miki

三木 要/Kaname Miki

デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー パートナー

エネルギーリード フォレンジック & クライシスマネジメントサービス統括 デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー パートナー。大手電力会社において、電源立地企画、経営計画策定、エネルギー事業・制度リサーチ、政策調査・折衝、法務業務など、エネルギー政策全般に幅広く対応。クライシス対応の経験も深く、巨額の損害賠償対応についてチームアップおよび制度の基本設計、マネジメントを統括し、マスコミ対... さらに見る