《緊急リポート》間近に迫る消費増税 その対応のポイント ブックマークが追加されました
ナレッジ
《緊急リポート》間近に迫る消費増税 その対応のポイント
本稿では、軽減税率の概要や前回の税率引上げ時にも定められた経過措置、新たに導入される適格請求書 保存方式(インボイス制度)、中小企業を対象とした補助金制度について、そのポイントを解説する。SERI Monthly 2019年5月号掲載(静岡経済研究所)
記事内容
消費増税がいよいよ半年後に迫ってきた。
今回は税率の引上げと同時に軽減税率制度が導入され、標準税率の10%と軽減税率の8%の複数税率となる。その複雑さゆえに、事業者には入念な事前準備が求められる。
10 月1日以降の税率と今後のスケジュール ‐10%と8%の複数税率に‐
2019年10月1日からの消費税及び地方税消費税の税率は、軽減税率制度の実施に伴い、軽減税率(8%)と標準税率(10%)の複数税率となる。
また、消費税率引上げ等の今後のスケジュールは、添付ファイル(PDF)図表2のとおりである。
>> 続きは添付ファイル(PDF)をご覧ください。
記事全文[PDF]のダウンロードはこちらから
SERI Monthly 2019年5月号(静岡経済研究所)
※本記事は、一般財団法人静岡経済研究所の許可を得て当法人のウェブサイトに掲載したものにつき、無断転載を禁じます。
※本記事は、掲載日時点で有効な日本国あるいは当該国の税法令等に基づくものです。掲載日以降に法令等が変更される可能性がありますが、これに対応して本記事が更新されるものではない点につきご留意ください。
Download PDF:2.03MB