標的型攻撃 ブックマークが追加されました
ナレッジ
標的型攻撃
【サイバーセキュリティ用語集】
「サイバーセキュリティ用語集」のページです。新聞・雑誌等に引用されるサイバーセキュリティの用語を解説しています。
標的型攻撃
「特定の組織や企業から情報を盗み取る」といった明確な目標を達成するために行われる攻撃の総称。不特定多数に感染するウイルスやワームとは異なり、特定の組織・企業に合わせてカスタマイズしたメールやマルウェアを用いて段階的に攻撃し、組織内部へと侵害を広げ、知的財産など重要な情報を盗み出す。目的を達成するまで、継続的、かつ執拗に行われ、また感染していることを気付かせないステルス性を持つといった点で、APT(Advanced Persistent Threat)と共通する特徴を持つ。