Posted: 07 Oct. 2022 3 min. read

“真のクラウド活用”でビジネスモデルを変革

Cloud Division メンバー対談

「クラウドを中心とした先端テクノロジーを活用。クライアントのビジネスモデルの変革を、構想策定からシステム全体像のデザイン、実行に至るまでトータルに支援する」DTCのCloud Division。そのミッションとサービスや具体的な取り組みについて、また、どのようなキャリア入社の人材が活躍しているのかを聞いた。

 

Cloud Divisionのミッションとサービスを教えてください。


何よりも“真のクラウド活用”をクライアントに提示していきたいと考えています。多くの企業がクラウドの活用を進めていますが、現時点ではオンプレミスのサーバーにあるものを、単にクラウド上のサーバーに移行するだけのケースが多数を占めています。コスト削減の効果はある一方で、アジリティや拡張性の高さといった、本来クラウドが持つメリットは活かしきれていません。そこで私たちCloud Divisionは、クライアントビジネスの競争優位性獲得に向けて、クラウド活用の助言に留まらず、IT部門の組織育成やプロセスの変革、そしてシステムの実装まで、包括的に支援する取り組みをミッションに掲げ、大きく次の5つのサービスを展開しています。

 

1) AWS、GCP、Azure等のプラットフォームを活用し、戦略策定から実行まで支援する「Cloud Engineering」/3大プラットフォーマーのサービスだけでなく、API Management のサービス等も含みます。IT部門の変革に向けたアジャイル開発の基盤構築、クライアント内のエンジニア教育も実施しています。

2) サブスクリプションのビジネスを展開するために、DTCのインダストリー側やオペレーション変革の組織と協業。事業戦略の立案から実行、管理プロセスの確立まで支援する「Subscription Business Model」

3) クライアントが持つレガシーな環境のデータを、新しいプラットフォームへ組み合わせ、昨今のビジネス環境下でも活用できるようにする「Application Modernization」

4) マルチベンダーをコントロールしたり、全体のプロジェクトを推進しながら、PMOとして支援を行う「Program Management Service」/さらに、クラウド時代に適合した品質テストを効率的に行う「Quality Engineering」分野のサービスも開始しました。

5) Microsoftのアプリケーションの活用を支援する「Cloud Platform」/IaaS、PaaSだけでなく、ERP領域の導入もサポートしています。

 

具体的に、どのような案件を推進していますか。

※クリックまたはタップして拡大表示できます

根岸:

現在、私は自動車業界に携わることが多いのですが、自動車業界では、基幹系システムに予算を使うよりも、モビリティサービスなど新しいビジネスモデルに多くの予算を使って事業を進める動きがあり、そこにCloud Divisionのビジネスチャンスが広がっています。

守屋:

私は金融業界を専門としていますが、巨大なシステムを抱えている金融業界では、レガシーな資産をどうモダンに変えていくかが一番の論点になるため、さまざまなテクノテジーを取り入れながら、DXやオートメーション化を図っています。クロスインダストリーも主要な論点で、例えば金融とヘルスケアをつないで新たなオープンイノベーションを、といったご相談が非常に多く、クラウドプラットフォームを使っていかに実現していくかに注力しています。

T.N:

私が担当する公共系では、テクノロジーによる業務変革にハードルを感じている機関が多いこともあり、政府が「クラウド・バイ・デフォルト原則」の方針を掲げているなか、お客様が現実的に実行できる、フィージビリティのあるプランの提案がキーポイントです。

T.M:

サブスクリプションビジネス領域においては、商品を売って、購入のタイミングで収益が計上される従来のビジネスモデルから、昨今は継続して定期的な収益を上げるサブスクリプションビジネスへの変革に関心を持つ企業が業界問わず増えています。医療機器販売を例に挙げると、これまで高額な機器の利用は、購買力のある大病院などに限られていましたが、デジタルを活用したサービスにシフトすれば、中小規模の病院でも利用できるようになり、マーケットシェアの拡大を見込めます。その実現には、どのようなサービスの仕様やシステムが必要か、いかに変革を進めていくべきか、DTCのインダストリー部門のコンサルタントと連携して、クライアントの課題解決を支援しています。

K.O:

全体のプロジェクト推進を担う身としては、実際にシステムを導入する際には、クライアント企業全体の理解が必要になります。そこで私たちは、ステークホルダーをはじめ、IT部門やビジネス部門の方々からご理解いただけるよう調整を図り、案件の円滑な進捗をサポートします。マルチベンダー体制のシステム導入に対しても、知見を活かしたソリューションを提供しています。

前職との違いや入社後ギャップはありますか?

 

T.N:

他のコンサルティングファームからDTCに転職しようと思ったきっかけは2つあります。1つが、ソリューション導入ありきのコンサルティングからの脱却。もう1つが、CxOなどの経営層と対話できるコンサルティングの機会を得たいということです。実際に、この2つはDTCで実現できていると思いますね。

特に、経営層クラスの方とフェイシングをしながら、相手の期待値に対してアンテナを張り、さらに「期待値以上の価値を提供するにはどんなアクションをすれば良いのだろう」と思考しアクションする機会は、スタッフ時代においても前職と比べて圧倒的に増えたと実感しています。

T.M:

私はもともとSIerでシステム開発を経験し、スキルに対しては自信を持っていました。しかし、私が主に担当をしていた官公庁のプロジェクトでは、どのような機能を開発すべきかが調達仕様書に記載されており、構想段階から携わる機会が少ないことが不満でした。

実際にDTCに入社してみると、エンジニアの視点では見えていなかった懸念や考え方に気づかされました。例えば、サブスクリプションビジネスを支えるパッケージ導入を例にすると、従来のビジネスとサブスクの違いやパッケージ導入のメリット、物売りとサービス売りの違いなどシステム以外の観点でも検討すべき事項が多く、これらをふまえて議論できなければ、適切なソリューションを導くことができません。DTCに入社後は、テクノロジーはもちろん、ビジネスに関するケイパビリティも高め、より上流からクライアントの課題解決に関与することができています。

K.O:

前職では大規模な開発案件に関わることがあったのですが、大規模な案件ほど現場が疲弊しているケースが多くて。それを改善するにはどうしたらいいかと考えた結果、開発前の構想策定の段階から詰めて考える必要性に気づき、コンサルティング業界を目指しました。

強みとなるような特化技術がなく、コンサル未経験だったので不安はありました。しかし実際に入社して経験したプロジェクトでは、構想策定のプロジェクトはもちろん、PMO業務でも当初やりたかったことに近いことができていると感じています。例えばPMO業務では、SIer時代に担っていた開発における進捗管理などではなく、プロジェクト全体の課題解決や現場の改善などに携わることができています。

キャリア入社の方が数多く活躍されていますね。

根岸:

SIerのシステムエンジニア、他のコンサルティングファームのITコンサルタント、事業会社出身者など、多様な前職のメンバーが集っており、ミックスされたカルチャーになっています。バックグラウンドやコアスキル、価値観など多士済々な人材が集まっているため、コミュニケーション齟齬が生まれないように、1ヶ月に1回、オールハンズミーティングをZoomで開催しています。

一方で、今は終身雇用が当たり前の時代ではないため、もしもこの先、違う道に進みたいという人は、DTCを通過点にしてもらってもいいと思っています。人生において、皆で一緒に頑張れる時期は限られています。その限られた時間のなかで、なんとなく過ごすのではなく、何かを掴み取ってほしいと思いますね。

守屋:

インダストリーチームと我々のようなオファリングチームとのコラボレーションや、監査やTaxなどの専門家や、グローバルとのコラボレーションに強みを持つのは、DTC全体の特徴です。そのため、私がマネジメントをする上では、多様なバックグラウンドを持つメンバー同士をどうつないでいくかを意識しています。

T.N:

それにグローバルの知見や事例をクイックに紹介できるため、他社実績や最新事例を注視するクライアントに非常に喜ばれます。

インダストリーチームと密に連携する機会も多く、業界知見に関してはインダストリーのコンサルタントが、テクノロジーの知見に関しては私たちCloud Divisionが一体となって提供していきます。監査やTAXの専門家の知見も得られますし、こうした掛け算で業界を問わずデリバリーできるところに、DTCの優位性があると確信しています。

最後に、キャリア採用の求める人材像をお聞かせください。

DTCでは「人と人とがリスペクトし合う」組織づくりを志向しています。否定し合うのではなく、みんなで議論をしながら、より良いものを作り上げていく場でありたいと考えているからです。キャリア採用には今後とも注力していきますが、「他者を尊敬できる人材であること」がいちばんのポイントになります。

 

そのうえで私たちCloud Divisionは、クライアントのビジネスの変革を目指しています。したがって、システムを変えたいというより、クライアント企業を変えたい、業界を変えたい、さらに社会を変えていきたい。そのためにシステムをどう活用していくか思考できるマインドセットを持つ方に来ていただきたいです。プロアクティブに行動して、人やクライアントとのつながり、企業と企業のつながりを積極的に作っていく方ですね。

 

例えばSIer等のITエンジニアであれば、より上流工程からプロジェクトに関わりたい、もっといろいろな世界を知りたいというチャレンジ精神旺盛な方には最適な環境です。また、コンサルティングファーム出身でテクノロジーの専門性を高めていきたいと望んでいる方にもおすすめです。

 

知見やスキルは、あるに越したことはありませんが、特別に重視はしていません。ロジカルシンキンクやプレゼンテーションのメソッド、パワーポイントでの資料作成法など、DTCに入社してから学べる仕組みが充実しているので、前向きに学ぶ姿勢があれば、スキルはいくらでも磨けます。それよりも「いろいろな物事に興味を持って動ける知的好奇心旺盛な方」のご応募をお待ちしています。

 

 

デロイト トーマツ コンサルティング合同会社 テクノロジーキャリア採用

デロイト トーマツ コンサルティング合同会社(DTC)では、特にテクノロジー領域のキャリアをお持ちの方のキャリア採用を積極的に募集しています。