Posted: 05 Apr. 2024 5 min. read

居場所を求める子どもに向けた場づくり~中高生と一緒に楽しく過ごすボランティア~

Hands on Impact

2024年2月17日、デロイト トーマツ グループのメンバー3名が認定NPO法人横浜メンタルサービスネットワークが実施する居場所事業Irodori(学校に居場所を見つけづらい中高生の放課後活動)にボランティアとして参加しました。3時間の活動の中で、参加者は集まった子どもたちと一緒にレクリエーションと料理をしました。
 

なぜ子どもの「居場所づくり」が重要なのか

社会・価値観の変化等に伴う子どもの居場所づくりの必要性

現在、全国各地でさまざまな子どもの居場所に関する取り組みが行われています。内閣官房の調査によると、子どもの居場所が必要とされる背景には「社会の変化」と「課題の複雑化・複合化、価値観の多様化」の大きく2つがあるとされています

子供の居場所づくりが必要となる背景は、主に社会の変化と課題・価値観の多様化の2つがある
横浜メンタルサービスネットワークの取り組み

このような背景をもとに横浜メンタルサービスネットワークでは、地域に溶け込んだ古民家を拠点に、子どもたちと一緒にスポーツや料理をする活動や、勉強のやり方を一緒に考えながら行うことで、地域の子どもたちへ学校や家以外の居場所を提供しています

また、横浜メンタルサービスネットワークでは、子どもの居場所事業の他にも「かながわプレジョブスクール」という、仕事に対して不安を抱える16歳~24歳位の若者を対象に就業サポートも展開しています。

この取り組みでは、「心と身体の健康管理」から「ビジネスマナー」や「職業適性」に至るまで、様々な学びの項目を提供することで、中退や自分に何ができるのかよく分からないために就業に不安を感じている若者へのサポートを提供しています。

 

中高生と一緒に楽しく過ごせる空間づくり

当日は中高生5名とOB/OGの高校生2名の計7名、デロイト トーマツからは3名が参加させて頂き、約3時間、一緒に料理とリクリエーションの楽しい時間を過ごしました。

最初、部屋に入るなり見慣れないデロイト トーマツメンバーを見てやや緊張した学生もいらっしゃいましたが、スタッフの声掛けで料理が始まるなり皆さん率先して役割分担をして料理が始まりました。食材を切る人、卵を炒る人、スープを作る人など、各々が主体的に取り組まれていたのが印象的です。

子供たちとデロイト トーマツのメンバーがいっしょに料理をする様子

下準備が終わり、デロイト トーマツメンバー主導で「マシュマロチャレンジ」のゲームを行いました。3チームに分けて、パスタの乾麺、紐、テープを使って高いマシュマロタワーをつくったグループが勝ち、というシンプルなゲームで、99cmという世界記録(※諸説あり)に向け、皆さん知恵を出し合いチームワークに励みました。冒頭緊張していた中学生の男の子が一番元気にチームをリードしていたのが印象的です。

マシュマロチャレンジを楽しむ様子

すっかり場が温まり、皆でつくったチャーシュー炒飯と中華スープを堪能し、片付け担当を決めるために食後にUNOで遊びました。最後まで本当に楽しく、充実した時間を過ごしました。

仲良くUNO(ウノ)で遊ぶ様子

参加者・団体様から寄せられた声

参加者からのコメント

デロイト トーマツの参加メンバーからは以下の声が寄せられました。

  • 久しぶりに大人数で一緒に料理を作り食事やゲームをご一緒させて頂き、とても楽しく、温かい時間を過ごさせて頂きました。参加前は私自身も緊張していたのですが、スタッフ・学生の皆様が温かく迎えてくださり、充実した週末を過ごさせて頂きました。
  • 活動場所の古民家が印象的でした。拠点は高台に位置していて眺めも良く、庭にはウッドデッキも設置されており、建物から心が落ち着く感触がありました。スタッフの方は和やかな雰囲気で子どもたちと接しており、子どもたちが楽しそうに料理やゲームに取り組んでいるのを見ていると、この場所が彼らにとって安心できる場所なのだと感じました。
  • ボランティアとして参加しましたが、中高生と普段接する機会がなく、色んな気づきや学びを与えられました。参加前は中高生の方々とちゃんと接することができるかの不安もありましたが、子どもたちがゲームや会話に積極的に参加して、楽しい時間を過ごすことができました。
横浜メンタルサービスネットワークからのコメント

横浜メンタルサービスネットワークの代表者、鈴木様から以下のコメントを頂戴しています。

今回、皆様がおいでくださって、一緒に楽しんでいただけたこと、感謝しています。

当日は、子どもたちのみなさんをお迎えしている様子と、
一緒に楽しもうとする行動を目にし、頼もしいところを発見しました。

子どもたちにとっては、皆さんが「楽しかった。おいしかった」と言ってくれ、一緒に作り、食べ、遊べたので、印象に残るより良い一日になっていたと思います。また、ゲームで盛り上がったことがうれしかったようで、「またあのケームに挑戦したい」と言っています。

大勢で食事を共にすることは、日ごろ家族だけの時間が多い子どもたちにとっては、新鮮な刺激になっています。毎月1回ですが、心から笑って、みんながほんわかホットできる、そういう時間がほしいと思い、続けています。

我が家にゲストの皆さんが来てくれたことを心から喜べた一日でした。

 

おわりに

本活動を通じて、「居場所」があることの大切さや、それを提供する団体の活動をより理解することができました。本活動の実現にご協力くださいました一般財団法人日本民間公益活動連携機構(JANPIA)、認定NPO法人神奈川子ども未来ファンド、および貴重な機会をご提供いただいた横浜メンタルサービスネットワークの皆様に改めて感謝申し上げます。