最新動向/市場予測

デロイト トーマツ Beyond DX セミナーシリーズ

デロイト トーマツが考えるシンギュラリティ到来に向けた「Beyond DX」。先端テクノロジーの各領域での最新動向や当社の関連サービスのセミナー情報をご紹介します。各種セミナー情報を随時更新いたします。

参加申込受付中のセミナー

自社変革実現のため生成AIを活用した経営・業務・IT一体となった推進アプローチや、技術的な基盤・セキュリティ・ガバナンスの対応実例をご紹介(Webinar)

開催日時

: 

2024年6月28日(金) 11:00~12:15

主催

: 

デロイト トーマツ コンサルティング合同会社

参加費

: 

無料

2022年11月のChatGPTのリリース以降、生成AIは進化を続けており、ビジネスの効率性と生産性を大幅に向上させ、全く新しい製品、サービス、ビジネスモデルを実現させる可能性は広がり続けています。

本Webinarでは、生成AIを活用し、企業変革を推進の仕方と経営・業務・IT一体となったアプローチの要諦をお伝えします。技術領域については、ハルシネーションなど生成AIに特有な技術的な対応に加えて、技術革新に対応しうる基盤のポイントを、デロイト トーマツが構築しているシステムをもとにご紹介させていただきます。

本Webinarを通じて、目覚ましい発展を続けるAIを取り込むきっかけを得ていただき、よりダイナミックな変革を実現していただければと考えております。ツール導入で取り組みが停滞している方や、基盤の構築に苦慮されている方など、AI変革を目指すすべての企業の皆様のご参加を心よりお待ちしております。

AI Experience Center セミナー
マーケティングオペレーション革新の具体事例を交え解説(Webinar)

開催日時

: 

2024年7月11日(木) 15:30~17:00

主催

: 

デロイト トーマツ コンサルティング合同会社

参加費

: 

無料

デジタル化とデータ活用がマーケティング業界の新たな常識となりつつある現在、マーケティング業務はますます高度化・複雑化しています。貴社におかれましても、深い顧客理解に基づくペルソナの作成や、適切なセグメント設定など、マーケティング業務の品質向上に向けた取り組みを進めていらっしゃることと存じますが、一層の高度化や担当者・責任者の業務負荷の増大に、課題を感じたことはないでしょうか?

生成AIは誕生後、瞬く間にあらゆる業界・職種に大きなインパクトをもたらしています。マーケティング業務もその例外に漏れず、大きな変革の時を迎えています。

本セミナーでは、生成AIがもたらすマーケティングオペレーションの革新について、具体的な事例を交えてわかりやすく解説し、貴社のマーケティング業務の高度化・効率化に向けた新たなインサイトを提供いたします。ぜひご参加いただけますと幸いです。

参加申込が終了したセミナー

知財戦略策定から知財業務効率化支援に向けた生成AI活用可能性(セミナー)

開催日時

: 

2024年5月30日(木) 16:00~17:30

主催

: 

デロイト トーマツ コンサルティング合同会社

参加費

: 

無料

デロイト トーマツ コンサルティング(DTC)は、米国で人工知能(AI)を用いた特許調査・解析を通じた知財戦略支援サービスなどを提供するSenseIP、特許明細書自動作成など出願業務効率化サービスを提供するPaximal、及び技術系知財訴訟におけるデジタル活用に知見のある法律事務所、Bracewellを招いて、「生成AI活用による知財・技術部門のデジタルトランスフォーメーションの可能性」と題し、セミナーを開催いたします。

企業の知財部門や法律事務所が抱える業務上の課題に焦点を当て、デジタルトランスフォーメーション(DX)推進に向けた生成AI及びその他革新的技術の活用可能性について、知財・技術部門のDX支援を専門とするDTCのコンサルタントと、米国で生成AIを活用した知財・技術分析ソリューションを提供するSenseIPやPaximalの代表、及び米国知財訴訟専門家が、それぞれの視点で様々な論点にお答えします。

生成AIの活用イメージをより具体的に持っていただけるよう、実際に生成AI活用ツールのイメージをお示ししながら、生成AI活用ツールによる業務効率化の価値を皆様に実感していただく予定です。

 

AI Experience Center開所記念セミナー
生成AIを活用した企業変革の先進事例
AIアバターによる顧客体験向上とコミュニケーションコスト圧縮の可能性について

開催日時

: 

2024年5月29日(水) 10:30~12:00

主催

: 

デロイト トーマツ グループ

参加費

: 

無料

生成AIの登場以来、デロイト トーマツはクライアントから生成AIの活用や国内外のルールメイキングに関する相談を多く受けています。デロイト トーマツが今後も一層クライアントの悩みに寄り添い、プロダクショングレードの生成AIアプリケーションを開発、展開するためのNVIDIA AI Enterpriseソフトウェアプラットフォームなど、先進的なアクセラレーテッド コンピューティング ソリューションを活用した生成AIの提供やサービスを通じて企業の変革を支援し、リードしていくために、2024年8月に生成AIの最新技術を取り揃えた体験および構想の場として国内初の共創型AI体験施設AI Experience Centerの開設を予定しております。

本セミナーはAI Experience Centerの開設に先立ち、NVIDIAが提供するアバターサービス開発ツール「NVIDIA ACE」を採用した楽天証券の「投資相談AIアバター」の事例を交えながら、 「生成AIによるUXの革新」をテーマに開催します。ぜひご参加ください。

 

TMT Predictions 2024 Webinar 
テクノロジー・メディア・通信(TMT)業界の最新動向

開催日時

: 

2024年5月22日(水) 15:00~16:20

主催

: 

デロイト トーマツ グループ

参加費

: 

無料

今回のWebinarでは、テクノロジー・メディア・通信(TMT)業界の最新動向とビジネス環境の変化について考察したレポート「TMT Predictions 2024」のテーマから4つのトピックを取り上げ、デロイト トーマツ グループのプロフェッショナルが、業界動向およびステークホルダーを取り巻く現状と展望について分析・解説します。

2024年版のレポート本体では、展望を見据えるための重要な領域として、特に生成AI・半導体、サステナビリティ、TMT業界の様々なビジネスにおける収益化に着目した形でテーマを選定し、日本版は全14章で構成されています。本Webinarではその中から、直近で動きがあり特に注目度の高い「ベンチャーデット」「AI半導体」「サステナビリティデータ活用」「衛星通信」をピックアップし、日本企業への示唆を盛り込み講演いたします。

 

生成AIの戦略的活用の最前線:「攻め」の活用と「守り」のリスク対策

開催日時

: 

2024年5月9日(木) 13:30~15:00

主催

: 

デロイト トーマツ グループ

参加費

: 

無料

この1年、生成AIは目覚ましい進化を遂げ、未来の可能性を大きく広げました。ビジネスの現場においても生成AIシステムの業務導入や社内ルール策定など、活用面「攻め」とリスク対策「守り」の両面で生成AIのビジネス導入が着実に進行しています。

本ウェビナーでは、日常的に生成AIのビジネス導入に接するデロイト トーマツ グループのAI研究ネットワークであるDeloitte AI Instituteのメンバーに加え、「攻め」「守り」の観点でそれぞれご活躍を見せるnote株式会社CXOの深津貴之氏とRobust Intelligence Inc.日本事業責任者の平田 泰一氏をゲストに迎え、これらの話題について各種実例をテーマにパネルディスカッションを行います。

生成AIの可能性と効果的なリスク対策を把握し、自然な試行錯誤を促すきっかけにしていただければと考えております。生成AIの活用が止まってしまっている方、ヒントが欲しい方はもちろん、すでに活用されている方まで、生成AIの活用とリスク対策の新たな一歩を踏み出したいすべての企業の皆様のご参加を心よりお待ちしております。

 

スマートファクトリー東京開所記念ウェビナー

開催日時

: 

2024年3月14日(木)  16:30~17:30

主催

: 

デロイト トーマツ グループ

参加費

: 

無料

社会・経済構造が昨今大きく変化する中、IoT、インダストリー4.0に端を発した製造業におけるデジタル革新は、生成AIの登場により新たな局面を迎えています。デジタル化は、これまで海外勢が主導しながら大胆かつトップダウンでビジネスモデルや製品構造、製法の革新によりゲームチェンジを図ってきました。

このような状況下、日本産業の中核であり続ける製造業が絶え間なく付加価値生産性を高め競争力を維持するためには、自らの強みである、現場を基点とした組織活動における創意工夫や知恵の集約・活用を、デジタルを使いこなしてよりスピーディに、深く、グローバルスケールで取り組むことが肝要であると考えます。

本ウェビナーでは、2023年12月5日に東京丸の内にオープンしたThe Smart Factory by Deloitte @ Tokyoをご紹介しながら、デロイトの考える、デジタルを活用した組織知・集合知マネジメントの在り方を解説し、これからの日本製造業の持続的な競争力向上のためのヒントを提言します。
 

Beyond DXの最新情報は以下ページをご覧ください。

Beyond DX

お役に立ちましたか?