Robotic Process Automation(RPA) ブックマークが追加されました
サービス
Robotic Process Automation(RPA)
ロボティック・プロセス・オートメーション
少子高齢化の進展やアウトソーシング展開先の経済発展、Globalizationの加速といった企業を取り巻く環境の変化により、間接部門では今後更なる高コスト化や人材不足、業務量増加が見込まれます。その結果、少ない人員でより多くの業務を処理するために付加価値の低い単純な業務を効率化し、付加価値の高い業務への配置転換が必要となります。その施策として Robotic Process Automation(RPA:ロボティック・プロセス・オートメーション)を活用し、一部業務をロボに代替することが有効です。
RPAとは
ロボティクスと言えば、一般的には工場で特定のタスクを請け負う工業用ロボットを指します。工場で働くロボットは早いスピードで同じ作業を何度も繰り返し行うのを得意とします。Robotic Process Automation(ロボティック・プロセス・オートメーション:RPA)は、工場でロボットが組立やパッケージングをするように、例えば人事や経理財務などの業務領域で、ヒトの動きを真似て各種アプリケーションを操作するソフトウェアを指します。このRPAと呼ばれるソフトウェアは、いわばソフトウェアを動かすソフトウェア。異なるERP・メール・Excelなどを使った手作業による入力やデータ連携の多くを自動化し、既存のシステムを変更することなく導入できる点が注目を浴びています。
Robotic Process Automation(RPA)
デロイト トーマツ コンサルティングにおいてRPAを導入したプロセスの例

RPAにより得られる効果

RPAの適用条件
RPAはルールに基づいて繰り返す業務に適しており、適用条件を満たす業務であればRPAがヒトに代わって業務を実施することができます。すなわち一般的にSSC(シェアード サービス センター)/BPO(ビジネス プロセス アウトソーシング)に移管される業務への適用に適しています。
<Robotics適用条件>
・判断を要さないルールベース
・音声認識を介さない
・紙媒体ではなく電子データ(紙媒体であってもOCRを利用することで対応可能)
・効果分析が可能な作業量(繰り返しや多量の工数を投下しているプロセス)
<RPAの適用業務(例)>
・財務会計業務 ・オペレーション業務
レポーティング 在庫のモニタリング
残高照合 KPIのモニタリング
グループ間取引 ・人事業務
マスタデータ管理 採用・退職管理
固定資産分析 勤怠管理
経費管理 ・購買業務
与信管理 与信管理
購買発注の検証
RPAの目指す姿
現在のRPAでは、ルールにない処理を判断したり、音声を認識することはできませんが、今後の技術進歩により、人工知能によるルールにない処理の判断や音声認識等、ヒトの知能に近づいた機能が登場し、代替される業務範囲が拡大すると考えられます。

これまではAIやロボット等による自動化が検討されたもののITインフラが未整備なことや導入コストが高額なことから、SSC/BPOやERP導入が中心の業務効率化が進められてきました。RPAを導入した場合の業務運用コストはオフショアへ業務移管した場合よりも低単価でありコスト削減効果が期待され、さらに業務効率化や付随業務の削減といった非財務的な効果も期待されます。今後、IT化の進展に伴うコスト低下によりRPA導入が可能になり、業務が自動化されアウトソーサーと最適に業務分担された、ライトソーシングが実現可能になります。

RPAの導入アプローチ
デロイト トーマツ コンサルティングでは、実証から始まるクイック・ウィンのアプローチで複数のお客様とRPAの導入に取り組んでいます。また、グローバルでの多種多様な業界・業務に対するRPA導入の経験を基にしたノウハウ・知見を活用し、円滑なRPA導入を推進することが可能です。

RPA導入の今後の展望
RPAを導入する国や企業は今後急激に拡大することが予想されており、先進的なグローバル企業の多くがライトソーシングの実現に向けてRPAを活用すると考えられます。

RPA・スマートワーク活用による働き方改革
RPA( Robotic Process Automation)と呼ばれる各種アプリケーションを操作するソフトウェアを活用することで、定型業務(低付加価値業務)の抜本的な自動化を実現することができます。また、スマートデバイスやクラウドソリューション等の活用によって、今まで生産性向上が困難であった非定型業務(高付加価値業務)の改革が可能となります。
関連するリンク
関連トピック
関連サービス
関連記事
- BPRを問い直す
- CFO組織の未来予想図 (6) 将来を担うファイナンスタレントマネジメント
- グローバル ヒューマン キャピタル トレンド 2018
- 「要員・人件費の生産性に関するベンチマーク調査」のご案内
ニュースリリース
- 自然言語解析AIエンジン「COTOHA®」を活用した次世代RPAサービスの提供を開始(2018年4月13日)
- デロイト トーマツ コンサルティング、三井住友フィナンシャルグループのRPA導入を支援(2017年11月13日)
- 間接部門の業務を低コスト・短期で自動化するRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)導入サービスを本格展開(2016年8月3日)
ZDNet Japan『RPAの価値』(外部サイト)
デロイトUKでの取り組みはこちら(英語サイト)
その他の記事
間接部門の業務を低コスト・短期で自動化するRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)導入サービスを本格展開
8週間の短期間で当社に導入・実証しバックオフィス業務の運用コストを2割削減