サービス

患者中心の考え方をベースにしたビジネスプロセス改革支援サービス

患者経験を把握し「患者中心」の医薬品開発と医療改革活動支援

患者中心の考え方をベースにしたビジネスプロセス改革を支援するために、NTTコミュニケーションズ株式会社の開発した患者からの主観的評価を取得するツール「SmartPRO®」を活用し、製薬企業における患者中心の考え方をベースにしたビジネスプロセス改革を支援します。

患者へのコミットメントを高める患者中心の考え方

製薬業界は新たな価値創造に向けて、従来よりも患者やユーザーに対するコミットメントを高め、体験価値を向上する、患者中心の考え方を大幅に取り入れていくことが求められてきています※1 。患者の抱える課題を捉え、その解決を追求することは、製薬企業の存在意義の実現にも資する包括的な取組みでもあり、推進には全体最適と共に、既存の枠組みにとらわれないビジネスプロセスの改革をも必要になってきます。

患者中心の考え方をベースにしたビジネスプロセス改革支援サービス

SmartPRO®を利用した患者の経験データ活用ステップ

本サービスでは、患者中心の考え方をベースにしたビジネスプロセス改革を支援するために、NTTコミュニケーションズ株式会社(以下、NTT Com)の開発した患者からの主観的評価(PRO:Patient Reported Outcome※2 )を取得するツール「SmartPRO®」※3 を幅広く活用します。例えば、臨床試験の評価や診断におけるPROの収集・活用や、開発戦略の策定段階での市場規模の見積もりや疾病負荷の検討、臨床試験の計画段階での患者が参加しやすい試験デザインの検討などで患者の経験データを用いることが想定されます。これらは、医療機関の協力が必須であり、医療機関にとっても医療現場で医師と患者のコミュニケーションのために活用されると想定しています。これにより患者から得られる第一次データを分析し、仮説検証することで当事者の満足度の高い製品開発やケアの提供につなげるビジネスプロセスの設計を支援します。また、製薬企業や医療機関のバリューチェーンにおける様々な業務や活動が最終的な患者への付加価値にどのように貢献しているのか、その関係を整理し、業務内容やフローの見直し、そのためのITの活用なども含めて構想策定から実装までのEnd to End のサービス提供も可能です。

①当局申請のためのSmartPRO®活用

臨床試験・治験・製造販売後使用成績調査などにおいて、被験者や患者が自身のスマートフォンから回答できるSaaS型サービスのePRO※4 です。製薬会社や研究機関は、被験者や患者のPROを、本サービス上で閲覧することやダウンロードすることが可能です。デロイト トーマツでは最初のステップとしてSmartPRO®の導入をサポートしています。

②戦略・企画部門への展開

製薬企業においてPatient Journeyに基づいた戦略立案にSmartPRO®を組み込むことにより、創薬やメディカルアフェアーズの高度化、さらにマーケティングの高度化に向けた業務プロセスの改革を支援します。

③医療現場で医師と患者のコミュニケーションのためのSmartPRO®活用

SmartPRO®の情報とオンライン診療・電子カルテ・薬歴管理システム等との連携によるデータの有機的な活用により、医療の効率化・高度化や、適正な服薬等患者を中心とした医療情報プラットフォーム実現の可能性に向けた支援を行います。

デロイト トーマツでは、ライフサイエンス・ヘルスケアグループを中心に、これまでライフサイエンス業界に向けてコスト構造最適化やサプライチェーン最適化といった業務プロセス改善のサービスを行ってきました。またそのために、客観的な数字を分析・評価し、シミュレーションに基づく最終的な経営判断を行う、計数管理を提唱してきました。本サービスにおいてもライフサイエンス・ヘルスケア業界に精通したビジネスコンサルタントが蓄積してきた知見をベースに、介護、疾病管理、予防医療などの幅広いヘルスケア領域や、希少疾患や慢性疾患など長期に渡る医師と患者・被験者とのコミュニケーションといった局面などでSmartPRO®により取得したデータを分析し活用することにより、ビジネスプロセスの改革を後押していきます。

※1 米国食品医薬品局(U.S. FOOD & DRUG ADMINISTRATION:FDA)では、医薬品の開発および規制上の意思決定における患者の声の組み込みを強化するための、一連の4つの方法論的な患者に焦点を当てた医薬品開発(Patient-Focused Drug Development:PFDD)ガイダンス文書を作成しており、現在はガイダンス3のドラフトが出されています。

※2 PRO(Patient Reported Outcome)とは、被験者や患者から直接得られる経過や症状に関する主観的評価です。

※3 SmartPRO®とは、NTT Comが提供する臨床試験の評価精度向上を実現するデータ収集サービスです。また、SmartPRO®はNTT Comの登録商標です。

※4 ePRO(electronic Patient Reported Outcome)とは、PROを電子的に取得するためのシステムです。

※5 Smart Data Platform for Healthcareとは、NTT Comが提供する医療ヘルスケア分野向けのデータ流通プラットフォームです。

プロフェッショナル

仁木 宏一/Koichi Niki

仁木 宏一/Koichi Niki

デロイト トーマツ リスクアドバイザリー パートナー

長年にわたり製薬企業の会計監査を担当してきた経験を活かし、近年ではIFRS、M&A、内部監査やコンプライアンスの領域におけるアドバイザリー業務を提供している。 製薬企業特有の会計論点やリスクマネジメントに関する知見を有する。著書に『Q&A業種別会計実務・4 製薬』(共著・中央経済社)がある。... さらに見る

根本 大介/Daisuke Nemoto

根本 大介/Daisuke Nemoto

デロイト トーマツ リスクアドバイザリー マネージングディレクター

医療政策、医療分野の情報システム(電子カルテ等)導入のチームを立ち上げ、シンクタンクを経て、現職。 医療政策・医療情報・医療施設の運用・経営におけるアドバイザリー業務に従事。省庁の医療関連・労働関係の委員。医療関連調査、医療機関などにおける効率化を推進している。 主な著書「電子カルテ導入・活用ガイド」「実践健康経営」「月刊新医療」コラム連載、「病院新聞」コラム連載等 他多数... さらに見る