プロフェッショナル
大和屋 力/Tsutomu Yamatoya
DT弁護士法人 弁護士・ニューヨーク州弁護士
主な業務
国内外のクライアントに対し、さまざまな法律問題について助言を行う。政府系機関において、資金調達、ガバナンス構築、電力自由化対応等に従事した経験を有する。また、米国において、主として自動車関連日系企業に対し子会社設立、労務問題、移民法対応等に従事した経験を有する。主な取扱業務は以下のとおり。
- M&A、国際的な組織再編
- 共同開発契約、業務委託契約、ライセンス契約をはじめとする多種多様な契約書の作成・レビュー
- プライバシーポリシーや利用規約(BtoB、BtoC)といった規約の作成・レビュー
- LBOファイナンス、プロジェクトファイナンスその他の投資を含む金融取引
- 不動産取引
- 金融規制やその他業規制
- 税務紛争(審査請求、税務訴訟)
- プラットフォームビジネス、暗号資産、NFT
資格
第一東京弁護士会(2012年登録)
ニューヨーク州(2019年登録)
学歴・職歴
2008年 早稲田大学法学部卒業(3年次早期卒業)
2011年 早稲田大学大学院法務研究科卒業
2012年-2019年 長島・大野・常松法律事務所
2015年-2017年 政府系機関出向
2018年 ペンシルバニア大学ロースクール卒業(LL.M., Editor of Asian Law Review)
2018年-2019年 米国の法律事務所(ミシガン州およびニューヨーク州)
および日系証券会社(ニューヨーク州)にて研修
2019年-現在 DT弁護士法人
言語
日本語・英語
執筆
- International Franchise Handbook 2021
- “Head-ups for foreign business operators about the recent Amendment to the Protection of Personal Information of Japan” (2020年12月, Lexology)
-「電子契約導入ガイドブック[国内契約編]」(商事法務)執筆担当
-「SECによる強制措置の域外適用を肯定した事例―SEC v. Scoville, No. 17-4049, 2019 WL 302867 (10th Cir. Jan 24, 2019).」(国際商事法研究所ウェブサイト内 国際ビジネス法エグゼクティヴ・サマリー)
-「米国インサイダー取引に関する最近の一事例(続)」(国際商事法務2019年2月号(Vol.47 No.2))
-「米国インサイダー取引に関する最近の一事例」(国際商事法務2018年11月号(Vol.46 No.11))
-「Martoma判決―インサイダー取引に関する最近の一事例」(国際商事法研究所ウェブサイト内 国際ビジネス法エグゼクティヴ・サマリー)