Crunch time, too. - 決断の時2

ナレッジ

Crunch time, too. - 決断の時2

CFOがここだけで語るデジタル世界の財務

「近頃、誰もが自分を戦略的CFOと称している」中、財務担当幹部(CFO)はデジタル化の流れがどのように財務に影響をもたらすと考えているのか。

デジタル化に伴う財務への影響

デジタル化が企業経営に寄与するだけの時代は終わり、これからはデジタル化が企業経営の成功のカギを握る。そのような時代において、デジタル化に伴い、財務はあらゆる要素において戦略的パートナー役に変化しています。このようなデジタル化をCFOはどのように感じているのでしょうか。財務のデジタル化の変革について30人の財務担当幹部にインタビュー結果を基に、CFO自身の財務に対する認識と、それがデジタル化の流れにもたらす影響について耳を傾けてみましょう。



 

Crunch time, too - 決断の時2〔PDF, 3.41MB〕

CFO、デジタルを語る

今やほぼあらゆる活動がデジタル化しており、社内システムは以前と比べてはるかにデジタルに焦点を当てていると言えます。デジタル化はあらゆる場面で発生しており、アナリティクスです。






 

デジタル化に伴い、財務はあらゆる要素において戦略的パートナー役に変化している

CFO、データを語る

データ収集や分析を行う際には、現実世界のいくつかの課題に直面し、多少の困難に陥ることが時としてあります。
そこには我々が夢見る以上に大きな価値が潜在しています。データセットの活用のために対価を支払う企業にとって、情報の推定は非常に価値のあるものです。





 

データに文句をつけている人を見るたび、いつも笑ってしまいます

CFO、ビジネスモデルを語る

事業の運営について今よりもっと迅速に対応する必要があります。これまでビジネスモデルや収益認識、コントロール環境に関する変化に直面し、当社のファイナンスチームはその変化に遅れないようにするだけでなく、可能な限りその変化に向けて一歩先を行くことができるよう取り組んできました。
システムが導入されるにつれ、カスタマやサプライヤとの協力は今後に向けて極めて重要になるでしょう。



 

財務は一歩先を行く必要があります

CFO、アナリティクスを語る

データ解析の専門家やアナリストに任せていては、ファイナンス領域の知識が不足しているため、適切な問題提起ができません。しかし各事業部門に任せれば、必ずしもアナリティクスの可能性を見出せるわけではありません。したがって、ここでのファイナンスにとっての課題は、いかにそれらのギャップを埋める橋渡し役を務められるかです。




 

アナリティクスへの適切なリソース投下は必要不可欠な取り組みです

CFO、人材を語る

ビッグデータの扱いを理解している人材は圧倒的に不足しています。求めている変化は既存の報告チームが主導するものではありません。求める領域に到達できない人材がいることは認識しています。ファイナンスではより幅広い分野の人材を教育し、分析スキルを高める必要があります。





 

むしろ分析スキルがより必要なのです

CFO、リアルタイムを語る

製品やサービスの収支が今日どうだったかを皆が知りたがっており、必要な時に必要な人に情報を提供するという発想が重要です。そのためには、すべての上流データの同期を取る必要があります。






 

リアルタイムデータの提供が切に求められています

CFO、ビジネスパートナリングを語る

過去10~15年のファイナンス組織を振り返ると、我々は単なる管理屋からビジネスパートナーへと、価値創造へのステップを登ってきました。今後は、ファイナンス組織は変革のリーダーとデータ分析の専門家という二つのステップを登る必要があります。





 

全社的な取り組みには常に財務担当者が参加していますが、財務担当者が率先して行った取り組みは一つしか思い当たりません

CFO、アプリを語る

ファイナンスアプリを導入しており、財務担当者や経営層も利用している。財務にとっては、アプリを使うことで非常に容易に前年度との比較や、予実比較をすることができます。






 

モデルとなるような管理ツールとはまだ言えません

CFO、俊敏性を語る

従来は、自社のビジネスモデルを熟知していましたが、現在、急速に変化する時代が到来しており、自社のビジネスモデルも変化しています。財務部門は環境がどのように変化するかを詳細に理解し、経営者がリソース配分に関して最適な意思決定が行えるようサポートする必要があります。





 

以前なら、財務の職務は比較的単純でした

CFO、変革を語る

財務の自動化推進に全力を注いでいます。これまで、プロセスの自動化をはじめ、各種の取り組みを行ってきました。例えば勘定科目の突合ですが、これはどこの会計・ファイナンス組織でも行っている基本的なことです。






 

我々はデジタル変革を、財務を含む全社の全領域に影響を及ぼすエンドツーエンドプロセスと考えています

CFO、テクノロジーを語る

今後どのような変化が起こるか知る由もありませんでした。クラウド、ソーシャルやモバイル、こうした技術が大きな存在になることは想定していましたが、これほど世界を一変させるとは思っていませんでした。






 

今利用しているツールがどんなものであれ、それに固執してはいけません。すぐにそれ以上の優れたツールが登場するからです

CFO、リスクを語る

新しいプロジェクトを過剰に精査し、自ら高すぎる障壁を設けるのではなく、範囲を絞ってアイデアを検証するのが望ましい方策です。そうすれば、失敗してもはるかに許容しやすいレベルになるでしょう。






 

範囲を絞ってアイデアを検証するのが望ましい方策です

Crunch Time - その他の記事

企業の財務責任者が特に注目すべき7つのテクノロジー(Robotics, IoT, AIなど)、それは既存業務・システムを進化させ、新しい観点・経営手法を提供する。財務のためのデジタル化、それをいつどのように行うか、決断の時が迫っている。

財務のデジタル化の変革について30人の財務担当幹部にインタビューによる明らかになったCFO自身の財務に対する認識と、それがデジタル化の流れにもたらす影響を紹介する。

コグニティブテクノロジーが財務機能のパフォーマンス向上に貢献できるか懐疑的なCFOに対してデロイトが携わってきた、企業において検証・導入が進められているコグニティブテクノロジーについてそれぞれのエピソードを紹介する。

ブロックチェーンの専門家たちとの議論の中で、あるCFOは首を横に振り、「これは途方もなくあいまいだ」と愚痴をこぼした。簡潔な紹介事例から、財務領域におけるブロックチェーンについてCFOは何を認識しておくべきなのか、デロイトの見解を紹介する。

今回は、デロイトの予想として今後7年間で起きるであろう経理財務部門の進化を、8つの視点から考察している。

先進的な企業は人による予測とデータ主導の予測アルゴリズムとを共生させる予測プロセスへの移行を進めている。財務経理部門におけるデータ主導の予測アルゴリズムとは何か、具体例を踏まえて紹介する。

より付加価値のある仕事に時間を使えるよう、RPA、チャットボット、AI等を活用した将来のレポーティングの世界を紹介する。

今更聞けない素朴なテーマも含め、クラウド導入の際にCFO組織が検討すべき観点を紹介する。

グローバル税務の複雑化や不確実性に関する会話を基にデジタル世界の税務で必要な観点を紹介する。

先行事例を踏まえながら、SAP S/4HANAで可能になることや、導入に向けた留意点を紹介する。

デジタル世界において、経理・財務部門ではどのようなスキルが求められ、どうやって必要な人材を確保していくべきかを解説します。

Oracle Cloudによって実現できること、将来に向けたビジョン、導入に向けた検討事項に対する考え方を解説します。

新たなテクノロジーの活用によって、データ分析に関する課題を効率的に解決、回避するための考え方を解説します。

COVID-19以降の「ニューノーマル」において、経理財務部門で求められる取り組みについて解説します

不確実性が高まり続ける中、従来の計画策定から脱却し、テクノロジーを活用することで、全社的に連携の取れたプランニング手法について解説します。

2018年に掲げた予想を8つの視点(ファイナンスファクトリー、財務経理部門の役割、業務サイクル、セルフサービス、サービス提供モデル、ERP、データ、労働力と職場)に分けて振り返り、2025年に向けて更新したデロイトの予想を紹介します。

資金配分は数多くの課題が存在しますが、その結び目を紐解き、課題に一つずつ対応していけば、多くのことを得ることができます。 具体的な手法と成功事例を用いて、その取組みを解説しています。

関連するサービスのご案内

CFOサービスでは、CFO及びCFO組織の変革のみならず、企業にとって必要なCFOの役割に基づき、CFO機能の進化をサポートします。プロジェクトのテーマに応じて、デロイト トーマツ グループのインダストリーグループや、各種サービス(監査、税務、ファイナンシャル アドバイザリーなど)、デロイトのグローバルネットワークとも連携し、多角的、複合的な支援を提供しています。

顧客のビジネスモデル変革を実現するために、組織設計(Enterprise Model Design)からコスト最適化(Strategic Cost Transformation)、サービス提供体制構築(Global Business Service)、立地戦略(Location Strategy)を、業務領域横断で包括的な支援を行います。

 

お役に立ちましたか?