お知らせ

2024年 J-Win ダイバーシティ・アワードにおいてリーダーアワードを受賞

2024年3月8日

デロイト トーマツ グループ(東京都千代田区、CEO:木村 研一、以下 デロイト トーマツ)のパートナーであり、デロイト アジア パシフィックのDEI カウンシルメンバーもつとめる栗原 健輔が、D&Iを経営戦略として位置づけて推進する先進企業に向けた「2024年 J-Win ダイバーシティ・アワード」において、「個人賞・リーダーアワード」を受賞したことをお知らせします。


※ D&I(ダイバーシティ&インクルージョン):NPO法人J-win(ジャパン・ウィメンズ・イノベイティブ・ネットワーク、以下J-Win)の法人内呼称

※ DEI(ダイバーシティ・エクイティ・インクルージョン): D&Iに「Equity(公平性)」の考え方を取り入れた、デロイト トーマツにおける呼称

 

J-Win ダイバーシティ・アワード

「J-Win ダイバーシティ・アワード」は、J-winが2008年に設立したもので、以下2つの軸で構成されています。なおデロイト トーマツは2019年にプロフェッショナルファームとしては当時初の企業賞及び個人賞をダブルで受賞しており、今回は三度目の受賞となります。

  • 企業賞(アドバンス部門・ベーシック部門):D&I推進を経営戦略 として位置づけ、女性リーダーを継続的に輩出している先進企業を表彰。
  • 個人賞(経営者アワード・リーダーアワード):企業においてD&Iの推進と定着に顕著な貢献をした個人を表彰するもので、今回受賞の「リーダーアワード」はD&I推進、特に女性活躍推進において、現状を打破し、チャレンジ精神と実行力で新風を巻き起こし、女性活躍推進に顕著な貢献をした個人を評価。

受賞に至った取り組み一例:デロイト トーマツ版・男性ネットワーク
今回の受賞者である栗原は、自身が2019年より参加していたJ-Winにおける「男性ネットワーク」での気づきをもとに、「社内におけるマジョリティ属性の代表例である“男性”の意識改革を促進し、デロイト トーマツのDEIを加速させる」ことを目的として、2022年に従業員主体の活動である「デロイト トーマツ版男性ネットワーク」を立ち上げました。本活動は今年で3年目を迎え、女性やインターナショナルな背景などをもつ多様なメンバーを含む、延べ200名近くの現場メンバーが業務の一環として参画し、DEI推進を主導する社内の専任部門と連携しながら、トップダウン・ボトムアップ両面のアプローチからの本質的なDEI推進を実現すべく、各種施策の立案やグループ横断の提言・社内外啓発などに従事しています。
 

受賞者・栗原健輔からのコメント

この度はJ-winダイバーシティ・アワードにおける個人賞・リーダーアワードに選出いただき、大変光栄に存じます。

組織の経営戦略であるDEI推進を加速するためには、マジョリティも一緒にイニシアチブをとってDEI推進の課題を乗り越えるべく取り組むべきという信念のもと、マジョリティとマイノリティがそれぞれの観点を強みにしながら様々な活動に主体的かつ組織的に取り組んでいます。

我々に課された社会課題であるDEI推進の領域はまだ道半ばであり、私自身、次の世代に少しでも良い形でバトンを渡すべく、邁進する所存です。

今後もデロイト トーマツ グループとしてこの活動を継続することで共感の輪をさらに広げ、社会にポジティブなインパクトを起こすことができるよう、より一層の努力をしてまいります。

デロイト トーマツ グループのDiversity, Equity & Inclusionについてはこちら

<本件に関するお問い合わせ先>

デロイト トーマツ グループ 広報担当 菊池、岡根谷
Email: press-release@tohmatsu.co.jp

お役に立ちましたか?