Global DEI ガバナンス~ グローバル・グループワイドのDEI活動と本社の役割(後編) ブックマークが追加されました
ナレッジ
Global DEI ガバナンス~ グローバル・グループワイドのDEI活動と本社の役割(後編)
Global HR Journey ~ 日本企業のグローバル人事を考える 第二十九回
事業環境や価値観の変化が加速する中、持続的な企業価値向上における人的資本の重要さへの認識が高まっている。特にダイバーシティ・エクイティ・インクルージョン(DEI)は、マクロトレンドに対応するとともに、組織がイノベーティブであり続け、従業員のエンゲージメントを引き出す意味でも不可欠な取組みである。本稿では前編に続き、グローバル・グループワイドでのDEI活動で本社が果たすべき役割をより具体的に論じる。
「グローバルDEIガバナンス」の具体的な取り組み
各国・地域の個別の事情を熟知したローカルのメンバーに任せることが合理的である側面が濃厚なDEIというテーマにおいて本社が果たすべき役割とは何か?その具体的な中身を論じる前に、軸となる主な役割を述べると以下のとおりと考えられる。
- 企業グループとしての全体の方針や目標の定義
- 各子会社の活動のモニタリングや内容のチェック
- グローバル・グループワイドの活動や各子会社の活動の支援
- 社外への報告・発表
これらを軸としつつ、さらに具体的な役割を論じるにあたっては、経済産業省が2018年6月に公表した、「ダイバーシティ2.0行動ガイドライン改訂版」1を援用する。このガイドラインは、「多様な属性の違いを活かし、個々の人材の能力を最大限引き出すことにより、付加価値を生み出し続ける企業を目指して、全社的かつ継続的に進めていく経営上の取組」2みを、「実践のための7つのアクション」というものに取りまとめている。
1 経済産業省「「ダイバーシティ2.0行動ガイドライン改訂版」(https://www.meti.go.jp/policy/economy/jinzai/diversity/kigyo100sen/entry/pdf/1diveroda.pdf)
2 同上
図1
図2
この7つのアクションは、グローバル・グループワイドというよりは、単体としての企業を念頭に記載されているが、7つの観点はそのままに、グローバルDEIガバナンスというコンテキストに視点を変えることにより、本社の役割を論じてみたい。
実践のための7つのアクション |
グローバルDEIガバナンスにおける本社の役割 |
---|---|
① 経営戦略への組み込み
|
|
図3
図4
実践のための7つのアクション |
グローバルDEIガバナンスにおける本社の役割 |
---|---|
② 推進体制の構築
|
|
図5
実践のための7つのアクション |
グローバルDEIガバナンスにおける本社の役割 |
---|---|
③ ガバナンスの改革
|
|
④ 全社的な環境・ルールの整備
|
|
⑤ 管理職の行動・意識改革
|
|
⑥ 従業員の行動・意識改革
|
|
⑦ 労働市場・資本市場への情報開示と対話
|
|
日本企業にとっての「グローバルDEIガバナンス」のポイント
上記で述べてきたようなグローバルDEIガバナンスの活動を進めるにあたって、日本企業にとってのポイントをいくつか述べてみたい。一点目は、自社としてのDEI活動のスタンスや、活動通じてどのようなことを達成したいのか、グローバル・グループワイドで(特に幹部層において)共通認識を形成することである。闇雲に多様性の目標を設定し追いかけるのではなく、自社の事業戦略を踏まえたうえで、なぜDEIに取り組むのか、何をどの程度達成しようとしているのかといった、目的や目標をビジネスと関連させて、DEIが経営課題であることを示す具体的なストーリーを作り、共通認識として浸透させることが肝要である。これはグローバルDEIガバナンス以前の話として、企業におけるあらゆるレベルのDEI活動において不可欠であるが、グローバル・グループワイドでの大規模な活動を推進するにあたっては特に重要なポイントである。(上記「①経営戦略への組み込み」の基本ポリシーに関連するポイントである)。
二点目は、いろいろな側面で日本こそがDEI後進国と言えなくもない状況で、どのように本社がDEI活動をリードしていくのか、という点である。大多数が大和民族で構成される日本の社会は同一性が高いという歴史的背景を持つうえに、企業組織における人材の多様性というテーマへの取り組みについても、他の多くの先進諸国と比較すると、これから成熟させていくべき余地が多い。そのような状況において日本企業の本社はグローバルDEI活動をリードしガバナンスするためには他国の会社とは一味違う努力が必要と考えるのが合理的である。本社のトップマネジメントや、本社からの海外赴任者、本社において海外子会社と接点のある、「本社の顔」ともいえる人材について、まずは集中的に意識改革するといったことの優先度が高いことは言うまでもない。また、本社によるグローバルDEIガバナンス活動のリーダーとして、海外子会社に在籍して経験豊富な人材や、外部の人材を活用することも対策として考えられる。
三点目は、少し角度の異なるポイントであるが、グローバルでのシェアドバリューをしっかり定義し浸透させることの重要性である。イノベーションを活性化し、ひいては組織の業績を維持・向上させることを狙いとしたDEIの推進であるわけだが、多様な人材を結束させるにあたっては、組織にとって大事な根本的な価値観が組織を構成する人材に共有されていることが大事である。それは円滑なコミュニケーションやチームワークを促進するほか、コンプライアンスや業績を高めることそれ自体に関わってくる。少し逆説的であるが、人材の多様化の促進は、シェアドバリューの浸透とセットで考える必要がある。
おわりに
上記で述べたような様々な社会的要請などがあり、グローバル・グループワイドでのDEI活動の推進を本社としてリードすることの重要性は、今後ますます高まると想像される。
尚、グローバルDEI活動は大事なテーマであるとともに、グローバル・グループワイドで様々な利害関係がある中でも、比較的総論賛成となりやすいテーマであるといえる。目下、グローバル・グループワイドでの人材マネジメントや組織マネジメントという概念が希薄で、まさにこれから本社と海外子会社との関係を強化しながら、そのような活動を本格化させていこうとする日本企業も多いと想像されるが、総論賛成のグローバルDEIガバナンスは、まさに人事・組織領域におけるグローバルプロジェクトの入門編で、比較的取り組み易いテーマである。そのような意味でも、この取り組みを捉えていただき、ぜひしっかり取り組んでいただきたい。
(おわり)
執筆者
嶋田 聰
デロイト トーマツ コンサルティング ディレクター
Global HRサービスリーダー。
グローバル人材マネジメント、クロスボーダーM&A・PMI(人事領域)、国際人事異動制度の導入支援、国内・海外における人事制度の設計・導入等、日系企業のグローバル化の人事領域における支援に多く携わる。多国籍チームのマネジメントも豊富。
菊池 暁雄
デロイト トーマツ コンサルティング合同会社 シニアコンサルタント
日系コンサルティングファームを経て現職。
グローバルリーダー育成支援、グローバル人事機能強化支援、グローバル人事制度導入等の案件に従事。
前職では、人事制度構築や労務リスク管理等の案件を中心に、大企業から中堅中小企業まで幅広くご支援。
出崎 日奈笑
デロイト トーマツ コンサルティング合同会社 アナリスト
新卒入社以来組織・人事コンサルティングに従事。
グローバル人事情報システムの選定・導入に従事。
またWomen in Techイニシアチブのメンバーとして、テクノロジー領域における女性の活躍を支援。
<執筆協力者>
大熊 朋子
デロイト トーマツ コンサルティング合同会社 シニアマネジャー
DEIサービスリーダー。
日系組織人事コンサルティングファームを経て現職。
人事制度設計・導入支援、人材アセスメント、組織風土改革等、組織・人事領域のコンサルティングに幅広く従事。
近年では、企業のダイバーシティ&インクルージョン支援を多数推進。
(2023.3.6)
※上記の社名・役職・内容等は、掲載日時点のものとなります。
その他の記事
Global DEI ガバナンス~ グローバル・グループワイドのDEI活動と本社の役割(前編)
Global HR Journey ~ 日本企業のグローバル人事を考える 第二十八回
投資家とグローバル人事~株主総会におけるグローバル人事関連の質問への対策
Global HR Journey ~ 日本企業のグローバル人事を考える 第三十回