金融分野における耐量子計算機暗号への移行対応に関する報告書の解説 ブックマークが追加されました
本稿では、報告書が公表された背景、および当該報告書の内容について概説します。
注1:Cryptographically Relevant Quantum Computer/Cryptanalytically Relevant Quantum Computerの略
注2:本報告書は、金融庁開催した「預金取扱金融機関の耐量子計算機暗号への対応に関する検討会」(開催期間:2024年7月から10月)における議論や有識者へのヒアリング結果に基づき取りまとめられたものです。(https://www.fsa.go.jp/news/r6/singi/20241126.html)
ここでは、本報告書のエグゼクティブサマリーに基づき、PQC移行に際して、金融機関のシステムに関する責任者や経営層が認識・対処すべき観点について整理します。
図2.海外における対応動向(注3)
注3:参考:金融庁「預金取扱金融機関の耐量子計算機暗号への対応に関する検討会報告書」(https://www.fsa.go.jp/singi/pqc/houkokusyo.pdf)
注4:参考:金融庁「量子コンピュータの登場に伴う機会とリスクに備えた計画に関するG7サイバー・エキスパート・グループによるステートメントの公表について」(https://www.fsa.go.jp/inter/etc/20240926/quantum_letter.html)
大手システムインテグレータを経てデロイト トーマツに入社。金融機関をはじめとする多様なクライアントに対し、サイバーセキュリティに関する戦略から、組織・プロセス・テクノロジーをカバーする広範なアドバイザリーサービスを20年間以上に渡り提供している。