Posted: 06 Dec. 2022 3 min. read

文部科学省 令和4年度 科学技術人材養成等委託事業「全国アントレプレナーシップ人材育成プログラム」の実施

まもなく全国アントレプレナーシップ人材育成プログラムが開催されます

今、社会は急激なスピードで変化しています。このような状況下にあってこそ、さまざまな困難や変化に対し、与えられた環境のみならず、自ら枠を超えて行動を起こし新たな価値を生み出していく精神(アントレプレナーシップ)を我が国全体で醸成していくことが重要です。

文部科学省令和4年度科学技術人材養成等委託事業「全国アントレプレナーシップ醸成促進に向けた調査分析等業務」では、国内外のアントレプレナーシップ教育の実施状況を把握した上で、アントレプレナーシップ教育が提供されていない地域の学生等にも受講機会を提供していくことや、アントレプレナーシップ教育の効果検証手法の整備、継続的に情報収集や発信が行われるプラットフォームの運用等を行います。

本事業の一環として、全国の大学生・大学院生・高等専門学校生(高校生も数十名程度参加可能)を対象としたオンライン形式のプログラム(全国アントレプレナーシップ人材育成プログラム、以下全国プログラム)を実施します。

【全国プログラムの目的】

本プログラムは、起業意思の有無に関わらず、困難や変化に対し、与えられた環境のみならず自ら枠を超えて行動を起こし新たな価値を生み出していく力(アントレプレナーシップ)を育むためのものです。

アントレプレナーシップの醸成を目的に、社会課題をテーマにしたコース、ビジネスでの起業をテーマにしたコースに分けて開講します。学習を通じ、複眼的に問題を発見する力、課題を解決するアイデアを出す力、解決に向けた立案・実行の力など学生生活や社会で求められる考え方・スキルを身につけます。 

オンライン開催のため、全国各地の学生との交流を通じて新たな気づきも得られます。

【全国プログラムの日程】

コース1:1日コース(社会課題をテーマにしたコース)
神戸大学・鶴田先生プログラム 2023年1月7日(土)13:00-17:00

コース2:3日間コース(ビジネスでの起業をテーマにしたコース)
東京大学・馬田先生プログラム 2022年12月26日(月)~28日(水)13:00-17:00

公式HP(外部サイト):
https://entrepreneurship-education.mext.go.jp/

デロイト トーマツ グループによる支援

デロイト トーマツ グループの有限責任監査法人トーマツは、令和2年度から3年間、調査分析、戦略設計、政策実行を通して、文部科学省を継続的に支援してきました。そして、令和4年度文部科学省の受託事業「全国アントレプレナーシップ醸成促進に向けた調査分析等業務」の助言提供を通して、今後先5か年に渡り、アントレ教育プラットフォームの確立を支援していきます。

支援事業の詳細は以下リンク先(外部サイト)をご覧ください。

有限責任監査法人トーマツは、全国プログラムの運営受託者としての支援を通して、不確実性の高い今の世の中を生き抜く力を身に着けた学生を一人でも多く輩出できるような日本になることを願っております。

お問い合わせはこちら

アントレプレナーシップ人材育成プログラム運営事務局
運営受託者:有限責任監査法人トーマツ
entrepreneurship_education@tohmatsu.co.jp
受付/回答時間 10:00~17:00 (土日祝日・年末年始を除く)

執筆者

森本 陽介/Yosuke Morimoto
有限責任監査法人トーマツ

薬事行政機関にて薬事行政に従事、医療系コンサルティングファームにてヘルスケア領域のコンサルティングを経て現職。地域におけるエコシステムの創出に向けて、多様なステークホルダーを巻き込んだ官民連携ビジネスの戦略立案と実行を支援。社会アジェンダ解決とイノベーション創出を基軸とした官民双方へのソリューション提示を得意とする。

 

後藤 耀/Yo Goto
デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社

コンシューマー・ビジネス、製造業、観光業、不動産業、スポーツなどの多岐にわたる業界に、新規事業戦略、マーケティング戦略、アナリティクスを活用した事業計画立案支援、産学連携など幅広い領域の案件に従事。顧客の市場環境や競合環境を踏まえて、中計の蓋然性評価を行い、最適なDX戦略の策定および推進の支援に携わる。

 

清水 駿
有限責任監査法人トーマツ

 

薛 雨晴
有限責任監査法人トーマツ

※所属などの情報は執筆当時のものです。

プロフェッショナル