研究・開発生産性向上(ライフサイエンス業界) ブックマークが追加されました
サービス
研究・開発生産性向上(ライフサイエンス業界)
ライフサイエンス企業における研究開発の生産性低下は、以前から取り上げられてきた経営課題の一つです。近年、研究開発組織の変革や外部連携などの様々な取組みが行われてはいるものの、全体として生産性の大幅な改善は認められていないのが現状です。デロイト トーマツ グループでは、研究開発プロセスおよびパイプラインの拡充・開発優先順位の最適化を通じて、ライフサイエンス企業の研究開発生産性の向上を支援します。
研究開発プロセス最適化のために
研究開発の生産性低下は、企業の施策により短期的に解決できる課題ではありません。そのため、研究開発の生産性向上に向けた対策を講じると同時にコスト構造の最適化を見据えた研究開発プロセスを検討することが重要となります。
研究開発におけるプロセスや枠組みの構築・標準化はもとより、人材育成やCROの活用を通じた高度化・効率化も有効な施策となり得ます。
デロイト トーマツ グループでは、ライフサイエンス企業の研究開発プロセスにおける課題に対する深い理解と、プロセス改善、人材マネジメントに関する幅広い知見に基づき、プロセス改善およびコスト構造最適化を支援しています。
研究開発プロセス最適化に関する主な支援内容
・研究開発プロセスの標準化
・プロジェクトマネジメント制度の設計およびシステム導入
・研究開発タレントマネジメント(人材育成/配置、モチベーション管理、インセンティブ導入)
・CROへのアウトソーシング・プロセスの設計、最適CRO管理手法の導入
戦略的パイプライン拡充のために
疾患領域・適応症によって差はあるものの、候補化合物が新薬として世に送り出される確率は、一般的に約3万分の1と言われています。さらに、個別化医療の進展により、ブロックバスターに依存したビジネスモデルの時代は終焉を迎えたと考えられることからも、十分かつ適切なパイプラインの確保がライフサイエンス企業の将来の収益を左右すると言えます。
多くのライフサイエンス企業が、自社の重点領域に合致したパイプラインの獲得や自社化合物のギャップを埋めるため、外部連携機能の強化を進めています。このパイプライン拡充に向けた取り組みを如何に戦略的に実施するかが、ライフサイエンス企業が継続的な成長を確保するための鍵となります。
デロイト トーマツ グループでは、パイプラインの評価制度や外部連携体制の構築など、適切な評価に基づく意思決定を支援します。
パイプラインの評価・拡充に関する主な支援内容
・企業戦略および化合物の将来価値に基づく事業性評価制度の構築・導入
・評価結果に基づく投資意思決定制度の構築・導入
・外部連携組織の「あるべき姿」の定義と業務プロセスの設計・導入
・ポートフォリオの再構築(領域戦略・パイプラインの事業性評価見直し含む)
その他の記事
実践CFO経営
これからの経理財務部門における役割と実務