ナレッジ

ISO22000

食品安全を目的としたのマネジメントシステム規格

食品安全を目的としたISO のマネジメントシステム規格であるISO22000の認証を取得することで、国際的に認められた食品安全マネジメントシステム(FSMS)を有し、お客様に安心していただける製品を提供する仕組みを持った組織として認知される。ISO22000の効用、動向を踏まえ説明する。

ISO22000とは

ISO22000とは食品安全を目的としたISO のマネジメントシステム規格である。食品衛生管理で世界的に認知されているCODEX (国際食品規格委員会)のHACCP 構築のためのガイドラインにISO9001 品質マネジメントシステムの枠組みを持ち込んだ規格である。ISO22000 は2005年9月に発行された。日本では、農林水産大臣の所管する独立行政法人である農林水産消費技術センターが、ISO / TC34(食品に関する専門委員会)の国内審議団体を務めている。

 

認証を取得することで、国際的に認められた食品安全マネジメントシステム(FSMS)を有し、お客様に安心していただける製品を提供する仕組みを持った組織として認知される。日本の厚生労働省が承認する「総合衛生管理製造過程」では、「乳・乳製品」「食肉製品」「容器包装加圧殺菌食品(レトルト食品等)」「魚肉練り製品」「清涼飲料水」の5 品目のみを承認の対象にしているが、ISO22000 は、食品安全マネジメントシステム導入を希望するあらゆる組織への適用を想定して制定されている。そのため、フードチェーンに関連するあらゆる業種が適用範囲内になる。ISO22000 は、消費者に安全な最終製品を提供するために、食品安全危害を制御する能力を実証する場合、プロセス及び食品安全危害の効果的な制御によって顧客満足の向上を目指す場合の要求事項を規定している。内容は、リスクマネジメントやコンプライアンスの要素を組み込んだマネジメントシステムとなっている。

ISO22000の効用と動向

ISOの公式機関誌である「ISO FOCUS」ではISO22000の効用として、下記を掲載している。

  

 Ⅰ.標準を適用する組織にとっての効用の例

•取引関係者間での組織化され、目標の定められたコミュニケーション

•資源の最大活用

•文書化の改善

•より良い計画、少ないプロセス後の検証

•効率的、ダイナミックな食品安全ハザード管理

•食品安全ハザードに沿った管理手段

•前提条件のシステマティックな管理

•最終結果指向型のため、広範囲に適用可能

•デシジョンをするために有効なベース

•安全配慮の高揚

•必要事項に的を絞ったコントロール

•重複するシステム監査を減らすことによる資源の節約

 

Ⅱ.他ステークホルダーにとっての効用の例

•標準を実行する組織が食品安全ハザードを識別し、コントロールする能力を持っていることを確信すること

 

ISO22000の動向

農林水産省は、ISO22000 の取得の推進に動いており、プレスリリースにおいて、「食品企業のマネジメントシステムの安全性の証明の観点から、取得を推進することが重要」とコメントしている。

お役に立ちましたか?