サービス

ソフトウェアテストや第三者検証によるITサービス・システムの品質向上支援

デロイト トーマツ グループのウェブレッジは、ITサービスやシステムの品質検証を提供します。サービス品質検証では、ユーザビリティやUI/UXなどの”利用時の品質”を第三者の目線で評価・検証し、改善・提案を通じてユーザー満足度やアクティブ率の最大化を目指します。システム品質検証では、信頼性や機能性、効率性などの”製品品質”を第三者の目線で評価・検証し、業務効率化・安定稼働を支援します。

ソフトウェアやシステムの品質向上には第三者検証が不可欠

ITシステムやソフトウェア、アプリケーションは私たちの日々の業務や生活を支え、もはや欠かせないものとなっています。これらを開発する際の工程として必要なのが、テストと呼ばれるものです。開発者やユーザーの意図通りに動作するかを確認するためのもので、品質保証とも言い換えることができます。

品質を担保するためには、こうした検証プロセスは必要不可欠です。万が一、自社の製品から欠陥が見つかった場合、多くの損害が発生するリスクがあります。具体的には以下が挙げられます。

  1. 経済的な損失
    リリース後に欠陥が見つかった場合、製品の改修費用やクレーム対応、見つかった不具合の修正、再テストなど多くのコストが必要になります。さらに、その製品の利用者が損失を被った場合、賠償問題に発展するリスクすらあります。
  2. 時間の浪費
    欠陥を修正するために使用する時間は、本来であれば、新しいプロジェクトの開発や既存ソフトウェアのアップデートに使用できていたかもしれません。他の業務に与える影響は、機会損失に直結します。
  3. 信用の失墜
    システムやソフトウェアの増加に伴ってユーザーの品質に対する意識が高まる昨今、不具合を一度でも出してしまうと、品質が低いと見なされ、他社の同製品との競争力低下、ひいては企業に対するブランドイメージ、信用の失墜につながりかねません。

ソフトウェアの欠陥は、最悪の場合、大規模なシステム障害や死亡事故につながります。自動車や電車の制御システム、医療機器のシステムの欠陥は、命に関わる問題になり得るのです。企業がこうしたリスクと隣り合わせる中、ニーズが高まっているのがソフトウェアの第三者検証です。ソフトウェア/システムの開発者ではない人間が第三者の視点から対象の検証・評価を行うことで、当事者では気づかない不具合や欠陥を検出できるほか、開発者は開発に専念できることで結果的に品質の向上、コスト・納期の効率化を図ることが可能になります。損害を予防し、安心・安全なサービスを提供するためにも、企業における品質検証は不可欠な工程と言うことができます。

 

デロイト トーマツとウェブレッジが提供するサービス

デロイト トーマツ グループとウェブレッジは、ソフトウェアやシステムの品質検証を一貫して提供します。品質コンサルティング/レビューサービス、テスト設計・実行、UATシナリオ設計+マニュアル作成、テスト自動化、サイバーセキュリティ診断、負荷テストなど、予防措置のための検証(不具合が出にくい企画設計)から不具合発見のための検証(出荷前の最終チェック)まで、クライアントのニーズに応じて品質の維持・向上を支援します。

品質検証の対象は主に2つです。

 

『サービス品質検証』

不具合が出ないサービスがよいサービスとは必ずしも限りません。使いづらい、反応が遅い、そもそも業務に適合していない……。こうしたサービスは、いくら不具合が無くとも利用されることは考えづらいでしょう。それは、消費者向けのサービスだけでなく、企業の基幹システム等でも同様です。視線・感情分析やユーザーアンケート調査などのユーザビリティの検証を通じてUI/UXを第三者視点で評価し、改善を支援します。

詳細はこちら:https://webrage.jp/service/usability/

 

『システム品質検証』

ユーザーニーズや業務プロセスを的確に捉えたシステムでも、不具合が出るとユーザーの離脱は避けられません。さらに、運用後の不具合修正コストは、上流工程での修正コストの30倍以上にも上ると言われます。ドキュメントのレビュー・検証をはじめ、上流工程から品質を意識したシステムを構築することが不可欠です。独自の検証ノウハウ・技術を駆使し、「網羅的に不具合を検出する」だけでなく、「不具合を作りこませないシステム作り」を支援します。

詳細はこちら:https://webrage.jp/service/system/

 

■ウェブレッジについて

営業開始日:2023年5月1日
本社所在地:福島県郡山市西田町大田込内664(旧郡山市立大田小学校)
事業内容:ITサービスの品質検証事業(助言型)
代表者:風間崇一
サービス一覧:https://webrage.jp/service/

お問い合わせはこちらのフォームからご連絡ください。