jp-atc-l-202007.jpg

ナレッジ

AIの定義①:「AI」という用語の定義

概念の誕生と、AIの定義が定められない理由とは

1956年、ダートマス会議でアメリカの計算機科学者ジョン・マッカーシーが「AI:Artificial Intelligence」という言葉を初めて使いました。そしていま、人工知能(AI)は、現代のテクノロジー分野において最も注目され、急速に進化している領域の一つとなりました。このページでは、AIの概念の誕生や定義について詳しく説明し、その進化についても探って行きます。

1. AIの定義

最近では、日常的に「AI(Artificial Intelligence:人工知能)」という言葉を耳にすることが多くなりましたが、実は「AI」という言葉の定義は明確に定まっていません。
「AIとは何ですか?」という質問に対する有識者の回答も様々で、

「人工的につくられた人間のような知能」
「知能を持つメカ」
「計算機知能のうち、人間が直接・間接に設計するもの」

など、「AIの定義」というものは明確に定義されていないというのが現状です。
AIについては幅広い解釈がありますが、一般的に、特定のタスクを実行するためのプログラムを指します。例えば、チェスをプレイするAIや自動運転車の制御システムなどです。一方で、人間の知能を模倣しようとするもので、多くの異なるタスクをこなすことを目的としたものという定義も存在します。

AIの定義が明確に定まっていない理由として、現時点では、AI自体が未知の可能性を秘めた存在であり、その全容が明らかになっていないことが挙げられます。今後AIの研究がさらに進み、その仕組みや活用方法が今まで以上に明らかになると、「AIの定義」も明確になるかもしれません。

2. 「AI」という言葉の誕生と進化

はじめて「AI」という言葉が誕生したのは、1950年頃だと言われています。1956年のダートマス会議でアメリカの計算機科学者ジョン・マッカーシーが「AI」という言葉を初めて使いました。彼はAIを「知的な機械、特に知的なコンピュータプログラムを作る科学と技術」と紹介し、これを機にAIに関する研究が本格的に始まりました。

AI研究については、長年の間発展と衰退を繰り返しながらも日々進化し続けてきました。近年では、機械学習やディープラーニング、大規模言語モデルなどの技術により、かつてないほど急激な勢いで発展し続けています。医療診断、交通システム、金融取引、エンターテインメント、教育など、さまざまな分野に影響を与えており、今後もAIは私たちの生活に深くかかわってくると想定されています。

3. おわりに

ここまで、AIの定義とその言葉の誕生・進化について説明してきました。AIの進化は、機械学習やディープラーニングなどの技術の発展によって加速しており、私たちの生活や産業に多大な影響を与えています。現代のAI分野における急速な発展を考慮すると、AIの定義が明確になる日もそう遠くはないかもしれません。

参考:総務省|平成28年版 情報通信白書|人工知能(AI)研究の歴史

お役に立ちましたか?