サービス

AI活用:テストスクリプト作成にかかる作業負荷

AI対応のテスト自動化ソリューションCOFTAを用いたテストスクリプト作成・修正にかかる工数削減

デロイト トーマツ コンサルティングでは 、クライアントのビジネスの中心にAIを据え、変革を推進することを目指します。COFTAは、テストに変革をもたらすAIによるテスト自動化ソリューションです。NLP(自然言語処理)とML(機械学習)により、自然言語のテストケースからテストスクリプトを自動生成します。また、自己修復技術により、軽微な変更に対するテストスクリプト修正負荷を大幅に低減します。

テスト自動化ソリューション:COFTAのご紹介

これまで多数のテスト実行を支援した経験をもとに、人工知能(AI)や機械学習(ML)などのコグニティブテクノロジを活用し、人間とデジタルFTEを組み合わせた自律型テストを実現するデジタルプラットフォームの開発・提供をしております。
 

テスト自動化の現状

  • テスト自動化ソリューションで最大のボトルネックは、自動化による工数削減効果が、テストスクリプトの作成負荷を上回るケースが多くないということです。
  • スクリプトレスのテスト自動化ソリューションも存在しますが、その実現にはテスト自動化エンジニアの職人芸に依存しています。また、テスト自動化エンジニアが機能要件を十分に把握しているわけでもありません。


COFTAとは何か?

COFTA(Cognitive Funtional Test Automation)は NLP(自然言語処理)とコンピュータビジョン、ML(機械学習)を活用し、テスト自動化を強力に支援します。

平易な自然言語で記載されたテストケースからテストスクリプトを自動で作成することができます。

また、UIの変更があった場合でも、テストスクリプトが自動修復されます。

これらにより、テストスクリプトの作成・修正に係る負荷を大幅に低減するだけでなく、テスト自動化エンジニアを大量投入する必要もありません。

 

※クリックまたはタップして拡大表示できます

 

COFTAの利点

AIを活用したCOFTAは、テスト自動化環境の構築・維持にかかる負担が少ないため、中長期的なテスト自動化の取り組みに活用できます。

COFTAを活用すると以下のような利点があります。
 

①商品・サービスを市場へ投入するまでの時間を短縮

COFTAはWebアプリやSaaS、パッケージなど幅広いテスト領域やプラットフォームの自動化に対応しています。また、UIの変更があった場合にテストスクリプトを自動修復する機能も搭載しています。
COFTAによるテスト自動化により、スクリプト作成からテスト実行までの全体的なテスト時間が短縮され、市場投入までのスピードが加速化します。CI/CD(継続的インテグレーション/継続的デリバリー)の実現にも最適です。
 

②テスト担当者・エンジニア間におけるナレッジギャップの解消

従来はエンジニアの技術力や職人芸に頼っていたスクリプト作成や修正が自動化され、テスト担当者・エンジニア間のナレッジギャップが解消されます。自動化に関わるプログラミングスキルや工数が大幅に削減されるため、今後はプロジェクト成功に向けた他の対応に注力できます。
 

③テスト結果・進捗管理負荷の軽減

テストが完了次第、スクリーンショットを含む詳細なテスト結果をビジュアルレポートとしてタイムリーに出力します。リアルタイムで詳細なテストの進捗状況や結果を把握することができ、テスト進捗管理負荷が大幅に軽減されます。

 

COFTAの投資効果

「立上げ期」に一定の負担はかかるものの、テスト実行工数の削減効果や自動修復機能による維持負担の抑制効果などにより、比較的早期にその負担を上回る削減効果が期待できます。

従来型の自動化ツールと比べ、COFTAを利用する場合は、半分程度の時間で投資を上回る効果を得ることができます。
 

 

※クリックまたはタップして拡大表示できます。

プロフェッショナル

守屋 孝文/Takafumi Moriya

守屋 孝文/Takafumi Moriya

デロイト トーマツ コンサルティング 執行役員

金融機関を中心に業務変革、IT戦略立案、システム化構想策定からシステム導入の推進、ITガバナンス強化など豊富なコンサルティング経験を有する。 近年では基幹システム刷新などの大規模プロジェクトのマネジメントやデジタルトランスフォーメーションに関する案件を多く手掛けている。 関連するサービス: ・ エンタープライズテクノロジー・パフォーマンス(ナレッジ・サービス一覧はこちら) ・ ストラテジー&オペレ... さらに見る