サービス

ナレッジ管理:製薬業が抱えるナレッジ共有と継承の難しさ

AIを駆使したナレッジ活用支援ツール「D-Facets」でナレッジを最適活用

D-Facetsとは、デロイト トーマツ コンサルティングが提供する、お客様のビジネスに革命をもたらすAIベースのナレッジ管理支援ツールです。

AIによる高度な検索機能と機械学習機能を持ち合わせるナレッジ活用支援ツールです

 D-FacetsはAIを活用することで、ユーザーの音声認識や、問い合わせ文章を適切に認識し、ユーザーが検索文を入力した際、最適なコンテンツを関連度順にランキング表示し、必要なコンテンツへの高精度なアクセスを実現します。キーワード検索だけでなく、自然言語での文章や音声検索にも対応している為、検索者は、PCやスマートフォンなど、端末を選ばず容易に必要なコンテンツへアクセスすることが可能です。 本ソリューションは、深い業界専門知識が必要な職種のお客様、幅広い製品ラインナップの知識を把握して営業活動されているお客様、社内の経験豊富な社員や成果を上げている社員の有効なナレッジの共有を目的としているお客様に活用頂くことを目的としています。

※クリックまたはタップして拡大表示できます

 

複数のストレージを事前クローリングすることでシステム横断のナレッジ検索を可能にします

大量の文書データが複数のストレージに散在するケースや、1つのストレージでも検索機能が乏しく必要な文書にたどり着けず、既存ナレッジを活用できないケースはどの企業にもしばしば見られる課題です。

その結果、自身は勿論、同僚の業務時間ロスや成果物品質低下の連鎖などを引き起こし、特に経験の少ない若手社員や社歴の浅い中途社員が皺寄せを受けることも考えられます。リモートワークが進んだコロナ禍では、こうした状況は加速し、誰に確認すれば良いかわからないでさまよう、”隠れた業務ロス時間”が積み重なり、膨大となることも考えられます。あるはずのナレッジを検索できない、つまりはナレッジが適切に活用されなければ、本来企業の宝となるべき情報資産の山は、データ容量を蝕むだけのゴミ山と化し、業務上の成果や人材の定着にも悪影響を及ぼす可能性も考えられます。

D-Facetsではお客様における知の継承、ナレッジ活用のあるべき姿へ導くソリューションです。複数のストレージにある大量ナレッジ文書に対しても事前クローリングすることでシステム横断検索を可能にします。また、Deloitteではシステムを提供するだけではなく、多岐に渡る業界へ精通するインダストリーコンサルタントと協業し、検索精度の軸となるお客様の業界特有の専門用語/類義語辞書をシステムに反映し、さらにナレッジの活用ノウハウも含めてお客様をリードすることで、求める結果に繋がる価値を提供します。

 

製薬業のMR(営業担当)の製品ナレッジ検索と知識向上に活用されています

製薬業のMRの業務では薬品・疾患知識が複雑かつ理解が難しいというだけでなく、1つの知識が患者の命に係わるクリティカルな情報となる為、日々その業務知識を正しく定着させる必要があります。一方、担当病院施設への訪問の為の移動時間を要し知識向上に割く時間が取りづらい状況にもあり、さらに別の背景としてコロナ禍を経てリモートワークが定着化した中、ベテランMRから直接指導を仰ぐ機会が不足またはその知識が引き継がれないまま退職・転職し、残された社員への”知の継承”は従来以上に課題となっています。ある製薬業のお客様では、このような背景から本ソリューションの導入後、通常業務では勿論、移動先でもタブレット、スマートフォンを通して、担当医師との待ち時間などのすき間時間を有効活用し、クイックに検索して事前の製品・疾患についてチェックをすることで必要な時に必要なナレッジを活用しています。

 

フィードバック機能とダッシュボード機能を活用し、更なる利便性向上を実現します

D-Facetsは全文検索AIであり、ユーザーの問い合せにフィットする回答の抽出とログ分析するダッシュボード機能による現実的な工数での運用、サービスの拡張が可能です。本ソリューションは、利用を継続しフィードバックデータを活用しAIを育てることでよりお客様にフィットした独自のD-Facetsへと成長させます。

スモールスタートで1事業部/1部門における効果を創出した後には、他部門への横展開によってROI創出を目指すことが可能です。さらに、本ソリューションと併用して、同じReady AIアセットシリーズの1つである、D-LogInsights(AIによる高度な分析ツール)も使用することでより高度な分析かつグラフィカルに結果を可視化し潜在的なインサイトの抽出が容易となる為、データ分析および運用業務自体の負荷軽減まで実現することができます。

 

想定されるユースケース

  • 多数の製品ラインナップと専門用語や社内の特殊用語を駆使する業種のお客様:一般の検索機能では専門用語で検索しても不要な文書まで抽出してしまう、類義語や社内略語、文書名に無い表現でも合わせて検索したくても、機能不足で発見できず、諦めて品質を低下させるシーンがしばしば発生するお客様に効果を発揮します。
  • 業界によらず大容量ストレージとファイルサーバーに文書が散在するお客様、または大容量ストレージに移行後の重要ファイルと不要ファイルが無作為に保管されていることによって、検索精度の低いストレージでは、あるはずの文書が見つからない現象を、多くの社員の業務時間が検索時間でロスすることで本業の成果が伸び悩んでいるお客様には最適なソリューションです。
  • 人事・IT・総務のような臨時の際に利用するプロセス文書が見つからず、窓口に問合せが多く発生してしまうお客様:社員からの各種手続きや申請方法の問い合わせ対応に一定の工数が割かれており、社員側も不便さを感じている中、社内規定やマニュアルを検索対象として社員に公開し、いつでも目的の手続きについて自ら知ることができ、業務プロセス全体の効率化を支援します。

プロフェッショナル

大平 匡洋/Masahiro Ohira

大平 匡洋/Masahiro Ohira

デロイト トーマツ グループ パートナー

デロイト トーマツ コンサルティング 執行役員 戦略策定から業務改善、IT導入に至るまで幅広いコンサルティングサービスを20年以上にわたり提供。現在はグループ内でのデータアナリティクス(データ分析による経営決定支援)領域をリードする。 関連サービス ・ アナリティクス & コグニティブ(ナレッジ・サービス一覧はこちら) >> オンラインフォームよりお問い合わせ... さらに見る