グループ案内

DTC Region Divisionでの多様な働き方

【デロイト トーマツ コンサルティング(DTC) Region Division】

Region Divisionのメンバーは、オフィス勤務・スマートワークのように多様な働き方を選択しながら、西日本での生活を満喫しています。スマートワーク中心のTさん、オフィス勤務中心のOさんに働き方や休日について伺いました。

主な働き方・スケジュール

T. 私は現在完全にリモートワークで、自宅で働いています。日中~夕方はミーティングが入ることが多いですが、夕方以降は極力ミーティングを入れないよう調整し、家族との時間と決めています。子どもがまだ小さいため、家事と育児を夫婦で分担して行います。

 

O. 私は週3、4日ほどクライアントオフィスに行っています。オフィスに行く日はクライアントとのミーティングが主な目的です。オフィス滞在時間を自由に選択できるため、ミーティング後は少し早めに帰宅し、夕方は自宅で作業することで、通勤ラッシュを避けて移動しています。

スマートワーク・オフィス勤務それぞれのメリット・デメリットの克服法

T. メリットは2つと考えています。1つ目は、移動時間の制約がないので仕事と家庭のタスクが瞬時に切り替えられること。2つ目は場所を選ばずにコミュニケーションが取れること。こまめなコミュニケーションを心掛け、メンバー同士の定例会議を毎日設けています。メンバーの連携強化の目的もありますが、各自の状況を確認し合い、特定のメンバーの負荷が高くなっていないか確認する場としても活用しています。デメリットは運動量が減ってしまうことです。対策として朝、仕事前に15~20分の散歩やジョギングを毎日行うようにしています。

 

O. メリットはコミュニケーションの取りやすさ、細かな部分も含めた確認のしやすさです。プロジェクトの性質上、クライアントの製造現場を見せていただく必要があるのですが、オフィスにいれば「今から見に行きましょうか!」という流れになりやすいです。デメリットとしては通勤ですね。時間を圧縮することはできないですが、時差出勤を心掛けています。

Region Divisionならでは?休日の過ごし方

T. 私の住まいは中心街から約2時間という田舎ということもあり、自然が豊かな環境です。ですから休日は広々とした公園でピクニックやBBQなど屋外アクティビティを家族で楽しむことが多いですね。スーパーの食材も地元の新鮮なものが多く、それを使って料理をするのも楽しいです!

O. 夫婦の実家がともに同じ市内と非常に近いため、お互いの実家を行き来して家族で過ごすことが多いです。子どもがまだ小さいのですが、関西圏は歴史豊かな観光地も多いため、もう少ししたら近郊の旅行にも連れていきたいです。

西日本エリアでの勤務を検討されている方へメッセージ

T. クライアントへの貢献を最大化するにあたり、どんな働き方が自分にとって最適か、上司と相談・調整のうえ選択できる環境がDTCでは整っています。私の場合はのびのびとした環境で生活・子育てをしたかったのですが、田舎の住まいに移っても変わらずプロジェクトに参画できており、非常にやりがいを感じています。

 

O. 私も以前は他の地域で働いていたのですが、家族が増えることがきっかけで出身地・関西に戻りたいという思いが強くなりました。コンサルティング業界は東京中心の企業も多い中、西日本を軸にして働く選択肢があるDTCは魅力ではないでしょうか。

お役に立ちましたか?