サービス

デジタルアセットを用いたGX支援サービスのご紹介

カーボンニュートラル実現のための各種検討・分析を着実・迅速に進めるために

企業のカーボンニュートラル達成には、自社のGHG排出量把握等の内部環境整理や、各企業が属する業界でのステークホルダーからの要請および技術動向等の外部環境の把握を基にした、戦略立案・実行が必要です。デロイト トーマツでは、従来のコンサルティングサービスに加え、現状・将来両方の内外環境分析・予測を効率的に進めるデジタルアセットを用意しており、企業のGX推進を強力にサポートします。

GXとAsset Enabled Business

2050年カーボンニュートラル社会の実現に向けて、エネルギー供給構造の転換、企業・産業の脱炭素化、および資源循環を前提としたバリューチェーンの再構築が求められています。

政府が策定した「グリーン成長戦略」で言及されているとおり、カーボンニュートラルの推進を支えるのは強靱なデジタルインフラであり、グリーンとデジタルは両輪といえます。

デロイト トーマツでは、Digital/Technology戦略の一環として、従来のコンサルティングにデジタルアセットを組み合わせることによって、Asset Enabled Business(AEB)と称する新たなコンサルティングサービスを展開しています。

特にGX領域においては、脱炭素の推進に必要な内外環境の把握・将来予測をサポートするデジタルアセットを提供しています。

Asset Enabled Businessの推進
クリックまたはタップすると、拡大版をご覧になれます

各アセットの対象領域

脱炭素に向けた取組は、PDCAサイクルを回しながら着実に進めていく必要があります。

デロイト トーマツでは、クライアントがPlan・Do・Check・Actionの各シーンで直面する課題を、解決するための以下のようなデジタルアセットを用意しており、これまでにない切り口やスピード感でのコンサルティングサービスを提供しています。

各アセットの対象領域
クリックまたはタップすると、拡大版をご覧になれます

デジタルアセットの利用例

具体的なアセットの利用イメージをつかんでもらうため、Scope2の削減を目指す企業をモデルケースとし、デジタルアセット活用イメージを示します。

例えばPlanの段階では、企業の現状のGHG排出量や、準拠すべきTCFDシナリオに基づいた目標設定が必要となります。デロイト トーマツでは排出量の把握とレポート作成を助けるGHG排出量可視化/管理プラットフォームと、世界のトレンドから準拠すべきシナリオを決定するClimate Metricsを組み合わせることで、削減量の目標を迅速に決定できます。

その他、各局面で利用できるアセットを6つ用意しています。詳細についてはサービス概要のブロウシュアをご覧ください。

(ブロウシュアにはScope1~3の削減および再エネ電源開発をモデルケースとしたデジタルアセット活用イメージも記載しています。)

想定企業の脱炭素までに至るアクションと、デロイト トーマツのできる支援
クリックまたはタップすると、拡大版をご覧になれます

プロフェッショナル

下田 健司/Kenji Shimoda

下田 健司/Kenji Shimoda

デロイト トーマツ コンサルティング 執行役員 Chief Operating Officer プライベート インダストリー Leader

エネルギー企業を中心に事業戦略立案、組織・業務改革、IT・デジタル活用支援等に関するコンサルティングに多数従事。再生可能エネルギーへのシフト、デジタルグリッド化、エコシステム形成によるイノベーション推進等、激変するエネルギー業界において、クライアントのビジネスモデル変革と新たな競争力構築を幅広く支援している。   関連するサービス・インダストリー ・ 資源・エネルギー・生産財 ・ エネルギー >>... さらに見る

加藤 健太郎/Kentaro Kato

加藤 健太郎/Kentaro Kato

デロイト トーマツ コンサルティング 執行役員

デロイト トーマツ グループ Sustainability & Climate Initiative Consulting Leader 銀行系シンクタンク、米国系戦略コンサルティングファーム、再生可能エネルギー事業会社を経て現職。専門は再生可能エネルギーであり、黎明期よりコンサルティングおよび事業開発に携わる。2017年にDTCに参画後、次世代エネルギー領域のリーダーとして、実事業を通じた経験を... さらに見る