ナレッジ

業界展望2021 消費財

不確実な状況下におけるノーリグレット行動の実践

新型コロナウイルス感染症(以下、コロナという)により、世界レベルでマクロ経済が逆風にさらされる一方で、消費財業界の展望は比較的明るいものとなっている。業界の成長見通しは前向きにとらえることができるが、消費者の巣ごもり消費のトレンドやニーズを満たす準備を整えられるかが、企業にとっては重要なポイントになっている。本稿では、複雑かつ不確実な環境下で、今後の消費財業界を左右する要因を踏まえ、消費財業界のシナリオを分析し、今後の展望について検討する。

今後の消費財業界の方向性を示すトレンド

2021年における今後の展開を左右する要因には、コロナに対するワクチンの普及、安全性確保に向けた制約、財務上の支援、政府および地方自治体の財源、オンライン授業やリモートワークの持続性だけでなく、消費者の心理状態や新しい習慣の継続性などがあるだろう。こうした状況下で、消費財企業は常時と比べてより困難な舵取りが求められる。

今回、デロイトでは米国の消費財業界のエグゼクティブを対象に調査を実施し、統合的なシナリオ分析、業界エグゼクティブへの調査結果を踏まえ、2021年の消費財業界を特徴づけるであろう5つの「ノーリグレット(悔いのない)行動に向けた戦略的な取り組み」を特定した。

(PDF,1MB)

5つの戦略的「ノーリグレット」行動

お役に立ちましたか?