金属スクラップのリサイクルチェーン動向~日本の目指すべき姿:仮説~ ブックマークが追加されました
ナレッジ
金属スクラップのリサイクルチェーン動向~日本の目指すべき姿:仮説~
鉄鋼・非鉄金属業界向け Newsletter「Next Stage」Vol.29
金属スクラップのリサイクルチェーン動向~日本の目指すべき姿:仮説~
環境保護を目的とした最終処分削減や温室効果ガス削減等の観点より、資源循環型社会、サーキュラーエコノミーといった、リサイクル関連のトピックスが着目され始めています。しかし、まだまだグローバルにおいて経済合理性(=参加するプレーヤーが、収益性を確保し、”経済的“にも持続的にビジネスを推進可能か?)の観点で課題の多い領域です。
本報告では、ベースメタルやレアメタル、さらに東京2020 夏季オリンピックにおけるメダルの原料として話題にも上がった都市鉱山等も含まれる、『金属スクラップ』にフォーカスし、トレンドと抱える課題について言及の上、日本の金属スクラップのリサイクルチェーンが目指すべき姿の仮説について提言を行いました。
(プロセスユニット ニュースレター「Next Stage」vol.29 2022年4月発行)
【目次】
- 金属素材生産を取り巻くマクロトレンド
- 天然資源由来とスクラップ由来の金属素材生産
- スクラップ処理の現状
- スクラップリサイクル処理の概要
- 金属スクラップリサイクルチェーンにおける昨今のトレンド
- 金属スクラップリサイクルの促進に必要な要素の仮説
- 日本国内におけるスクラップ由来の製錬を中核とした資源循環促進に向けた打ち手仮説
- 最後に
※プロセスユニット発行のニュースレターをご希望の方は、お名前、ご連絡先、Vol.番号、部数、をご記載の上問い合わせフォームよりご連絡下さい。