サプライチェーン(Scope3)の脱炭素化サービス ブックマークが追加されました
サービス
サプライチェーン(Scope3)の脱炭素化サービス
企業のサプライチェーンにおけるCO2排出量(Scope1,2,3)について、 戦略からオペレーションまで包括的にご支援いたします。
世界・日本で加速する脱炭素の流れ
世の中の脱炭素化に伴い、”2050年カーボンニュートラル”がビジネスの大前提となる社会が到来しており、企業に対しては、政府や投資家からの気候変動対応の要請が高まってきています。
企業の脱炭素化への対応のトレンド
国内でカーボンニュートラル達成を宣言している企業は約150社。2035年までにカーボンニュートラル達成を宣言している先進企業も存在します。
CO2排出については、自社の直接排出(Scope1)、電力消費に伴う間接排出(Scope2)に留まらず調達する原材料、製品やサービスなどサプライチェーン全体(Scope3)まで進めることがスタンダードになってきています。
さらにScope3でのCO2排出量の可視化のみならずサプライヤーに削減目標を求める例も増加しており、Scope3の上流、下流ともに関連し得る物流業界における対応がより一層求められています。
Scope3の把握イメージ
基本的な算定方法
- Scope1、Scope2:エネルギー使用量を基にGHG排出量を算定
- Scope3(上流):調達量を基にGHG排出量を算定
- Scope3(下流):販売した製品の仕様と標準的な使用のシナリオを用いてGHG排出量を算定
サプライチェーン(Scope3)の脱炭素化サービス
脱炭素経営を推進する企業のサプライチェーンにおけるCO2排出量(Scope1,2,3)について、戦略からオペレーションまで包括的に支援いたします。
脱炭素経営戦略
脱炭素目標を設定しつつ、脱炭素を実現するための方向性やパスの検討支援を行います
サプライチェーン全体のCO2排出量の見える化支援
算定支援から、算定体制の構築支援、戦略的活用支援までを行います
CO2排出量の集計の正確性向上に係る助言
算定したScope1~3のCO2排出量が適用された算定ルールに基づき適切に算定されているかをレビューし、助言いたします
サステナブルものづくりの支援
外部機関と適宜連携を図った上、LCAによるGHG排出量の算定支援からものづくりの体制構築、戦略立案に資するサービス提供を行います
グリーン電力・環境価値調達支援
再生可能エネルギーや環境価値の調達を支援いたします
算定・分析システム導入の支援
算定方法の整理・高度化を行うとともに、算定体制の構築やシステムの要件定義・導入を支援いたします
デロイト トーマツは、GHGプロトコルに基づくサプライチェーン(Scope1,2,3)におけるCO2排出量算定、および環境価値の創出・取引について10年以上、国内でも最多の実績を有するウェイストボックスと連携し本サービスを提供いたします。