ナレッジ

研究開発に係わる不正を防止・発見するための体制の構築

研究開発に係わるデータを調査し、リスク分析とモニタリングを効率的に実施する

研究開発活動は、経済のグローバル化、IT化に伴って、以前に増してその必要性が高まっている一方、試用品の不正流用、カラ請求、品名替えなどといった研究開発に関する不正が業種を問わず発生しています。研究開発不正を効果的に発見するためには、取引特性や統制状況を考慮した上で不正シナリオを検討し、内部統制の構築の他、実効性のある内部監査を含むモニタリング体制を構築することが重要です。

研究開発不正の多くは内部監査や内部通報制度による第三者の告発により発覚している

変化の激しい技術革新などの外部環境に対応すべく、研究開発活動の必要性は重要度が一層増しています。

そのため、研究開発活動に関する内部監査に取り組む企業も増えており、それに伴い不正発覚も増加傾向にあります。

カラ出張や品名替えに代表される研究開発費不正は、第三者との共謀による証憑偽造や業務実態のないサービスの形で不正請求されるケースが多く見られます。

また、サードパーティー(外部委託先)と連携して進められる研究開発活動においては、内部通報や告発等により発覚するケースも多くなっています。

 

不正リスクシナリオの検討とモニタリング体制の構築が重要である

研究開発不正を効果的に発見するためには取引特性、業務プロセス、統制状況などを考慮した上で不正が生じ得るリスクシナリオの検討が重要です。また、不正のリスクが高い取引や部署が抽出されたとしても、適切にモニタリングが行われないと研究開発不正の発見・抑止という効果が十分に得られません。

そのため、各部署や各子会社に対するガバナンスの在り方を検討した上で、モニタリング計画、モニタリング手続の実施、結果の評価、改善策の策定・実行のサイクルが、適切に循環するような実効性のあるモニタリング体制の構築が重要となります。
 

【研究開発不正にかかるリスクシナリオ例】

※画像をクリックすると拡大表示します

        

不正リスクシナリオを考慮した研究開発費用のデータ分析とモニタリングの実施が有効である

デロイト トーマツでは日本およびグローバルでの豊富な実績や経験に基づいた、不正リスクシナリオを数多く有しており、最新の不正リスクシナリオに対応した分析を提供することが可能です。

また、こうしたリスクシナリオに加えて、研究開発費及び関連するデータを活用し、データ分析を行うことでより効果的なモニタリングの実施が可能となります。

データ分析により、リスクの高い業務領域の分析、可視化(リスクスコアリング)、ガバナンスの在り方の検討、継続的な内部管理体制の高度化を実現することができます。
 

【研究開発不正に対するデロイト トーマツの分析結果例(研究開発費不正利用の例)】

※画像をクリックすると拡大表示します

        

各分野の専門家が連携し、支援します

デロイト トーマツでは、研究不正の手口に精通した内部統制構築の専門家(オペレーショナルリスク)とデータ分析の専門家が連携し、リスクシナリオの検証及び不正リスク評価を行い、効果的かつ効率的に研究開発不正を未然に防止するような体制作りを支援します。

また、上記の体制作りの支援に留まらず、以下の実行支援も行います。

  • 研究開発に係る規程、業務フローの整備支援
  • 研究開発業務に係るシステム等の導入支援
  • 効率的評価基準の導入支援
  • 教育研修の実施
  • モニタリングの実行支援 など

本記事に関してのより詳細な内容や関連資料、プロジェクト事例の紹介資料等を多数用意しております。詳しい資料をご要望の場合は以下のフォームよりお問合わせください。

≫ お問合せフォーム ≪

お役に立ちましたか?