デロイト トーマツ「2021 Global Marketing Trends」日本版を公開 ブックマークが追加されました
ニュースリリース
デロイト トーマツ「2021 Global Marketing Trends」日本版を公開
「不確実性に焦点を当てる」をテーマとして、COVID-19によるパンデミックを経て、今後1~2年の間にわたって企業が重視すべき7つのキートレンドを提示
2021年3月18日
デロイト トーマツ グループ(東京都千代田区、CEO:永田高士)は、デロイト デジタルに所属する世界中のコンサルタントの知見を結集し、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)によるパンデミックを経て、今後1~2年の間にわたって企業が重視すべき7つのキートレンドをまとめたレポート「2021 Global Marketing Trends」の日本版を公開しました。
このレポートは、経営者やマーケター、企業の組織全体がどのような認識をもってブランド構築に資するマーケティング戦略の策定・実行をすべきかをまとめています。日本版公開に当たっては、日本企業への示唆と解説をデロイト デジタル ジャパン Deputy Leadの熊見成浩がまとめた「日本の視点」を加えています。
今回のレポートでは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響下で不確実性が増し、人と人との新しいつながりが求められている状況に鑑み、企業があらゆるステークホルダーとのつながりを強化し、存在意義を高めるために求められることをトレンドにまとめています。挙げられた7つのキートレンドはパーパス(Purpose)、アジャイル(Agility)、HX ~人間としての経験~(Human Experience)信頼(Trust)、参加(Participation)、融合(Fusion)、人財(Talent)となり昨年と同様ですが、COVID-19の影響を受けて、その序列や内容に変化が生じています。
これを踏まえ「日本の視点」のパートでは日本において押さえておくべき視点として以下の3点を述べています。
1.経営者の求める効率性とパーパスドリブン企業の関係
グローバル企業の経営者(主に米国)の多くが、効率性を重視して成果を達成したいと考えている一方で、消費者は、効率性とは直接的には相反する取り組みを行っている企業に対して、ブランドに対する認知・認識・購買行動にポジティブな印象を受けていることがGlobal Marketing Trendsの発行に向けて行った調査より分かりました。(図)自社の社会的存在意義を明確にし、効率性とは短期的に相反していたとしても社会にとって良い事を実践する企業を、消費者は見逃さないということです。不確実性が高く、難しい舵取りが迫られる状況だからこそ改めて自分たちが何者なのかを研ぎ澄ませ、何に投資し、何に投資しないかを決めていく必要があります。
2.アジャイル(俊敏性)の重要性の向上
アジャイル(俊敏性)は前回のレポートでは7番目に位置していたトピックでしたが、今回は2番目に上がりました。COVID-19によって明らかに消費の傾向が変わった業態・商材が多数出現する状況下では、最新の変化する消費者状況を社内外のデータに基づいて明らかにしつつ、最適な手段を迅速に打つことが求められます。そこで日本企業にとっての最大の障壁は、変化に素早く対応しうる組織力の向上です。環境変化が速いこのような環境下では、日本企業に多い摺合せ型のゆったりとしたスピード感が致命的状況を引き起こしかねず、チャネル戦略であればCMO・CIO・CSOのような主要メンバーでの早期の意思決定の場を持つことや、データドリブン型R&Dと生産体制の連携スキームの確立など、施策の高速化に必要な対策がより重要になってきます。例えばコロナ禍の影響で当たり前になったリモート会議などは、意思決定の場を用意に設けやすい仕組みであり、こういった変化をうまく活用し従来とは全く違うスピード感での企業運営のアジャイル性(俊敏性)を高めていくべきです。
3.HX(Human Experience:人間としての経験)
HXの対象は顧客の経験(CX:Customer Experience)だけではなく、従業員の経験(EX:Employee Experience)、ビジネスパートナーの経験(PX:Partner Experience)を含めたものを指します。CX的な観点に立てば「自社が提供する商品・サービス」と「それを享受する顧客」の間の、購買行動を中心とした1対1の関係だけが問題だったものが、HX的な観点ではあらゆるステークホルダーへの価値提供を目指すため、その射程は大きく広がります。HXが注目されている背景として、顧客の体験が多岐にわたり複雑化する中、従業員やパートナーが顧客に対して与える影響が極めて大きくなっていることが挙げられます。CX中心の世界では普通だった現状を疑い、デジタルが得意とするところを活かし、より人間的活動に注力していくことが、勝ち筋のひとつとなっていくはずです。
その他、詳細は以下リンク先よりレポートをご確認ください。
https://www2.deloitte.com/us/en/insights/topics/marketing-and-sales-operations/global-marketing-trends.html
(※日本語は「Select Language」タブより、Japaneseを選択してください。)
デロイト デジタルについて
デロイト デジタルは最先端のデジタルトランスフォーメーションサービスにより、クライアント企業・業界におけるデジタルの未来を切り開くグローバルブランドです。デジタルに関連する戦略・データサイエンティスト・テクノロジーエンジニア・クリエイティブなど異なるバックグランドを持ったプロフェッショナルが協力しあいプロジェクトを推進します。創造性と論理性を融合し、アイディアを形にすることでマーケットにインパクトを与え、ビジネス価値を向上させます。
報道機関の方からの問い合わせ先
デロイト トーマツ グループ
広報担当 高橋
Tel: 03-6213-3210
Email: press-release@tohmatsu.co.jp
デロイト トーマツ グループは、日本におけるデロイト アジア パシフィック リミテッドおよびデロイトネットワークのメンバーであるデロイト トーマツ合同会社ならびにそのグループ法人(有限責任監査法人トーマツ、デロイト トーマツ コンサルティング合同会社、デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社、デロイト トーマツ税理士法人、DT弁護士法人およびデロイト トーマツ コーポレート ソリューション合同会社を含む)の総称です。デロイト トーマツ グループは、日本で最大級のビジネスプロフェッショナルグループのひとつであり、各法人がそれぞれの適用法令に従い、監査・保証業務、リスクアドバイザリー、コンサルティング、ファイナンシャルアドバイザリー、税務、法務等を提供しています。また、国内約30都市以上に1万名を超える専門家を擁し、多国籍企業や主要な日本企業をクライアントとしています。詳細はデロイト トーマツ グループWebサイト(www.deloitte.com/jp)をご覧ください。
Deloitte(デロイト)とは、デロイト トウシュ トーマツ リミテッド(“DTTL”)、そのグローバルネットワーク組織を構成するメンバーファームおよびそれらの関係法人(総称して“デロイトネットワーク”)のひとつまたは複数を指します。DTTL(または“Deloitte Global”)ならびに各メンバーファームおよび関係法人はそれぞれ法的に独立した別個の組織体であり、第三者に関して相互に義務を課しまたは拘束させることはありません。DTTLおよびDTTLの各メンバーファームならびに関係法人は、自らの作為および不作為についてのみ責任を負い、互いに他のファームまたは関係法人の作為および不作為について責任を負うものではありません。DTTLはクライアントへのサービス提供を行いません。詳細は www.deloitte.com/jp/about をご覧ください。
デロイト アジア パシフィック リミテッドはDTTLのメンバーファームであり、保証有限責任会社です。デロイト アジア パシフィック リミテッドのメンバーおよびそれらの関係法人は、それぞれ法的に独立した別個の組織体であり、アジア パシフィックにおける100を超える都市(オークランド、バンコク、北京、ハノイ、香港、ジャカルタ、クアラルンプール、マニラ、メルボルン、大阪、ソウル、上海、シンガポール、シドニー、台北、東京を含む)にてサービスを提供しています。
Deloitte(デロイト)は、監査・保証業務、コンサルティング、ファイナンシャルアドバイザリー、リスクアドバイザリー、税務およびこれらに関連するプロフェッショナルサービスの分野で世界最大級の規模を有し、150を超える国・地域にわたるメンバーファームや関係法人のグローバルネットワーク(総称して“デロイトネットワーク”)を通じFortune Global 500®の8割の企業に対してサービスを提供しています。“Making an impact that matters”を自らの使命とするデロイトの約312,000名の専門家については、(www.deloitte.com)をご覧ください。