サービス

ワーク・リデザイン(Work Redesign)

戦略実現に資する組織ケイパビリティ確保・強化を通じた生産性向上

日本の労働市場において労働力不足が深刻化する中、更なる事業成長を目指す企業において、限られた人的資本の有効活用や労働生産性の向上が喫緊の課題となっています。この難解な課題を解決するために必要となるテクノロジーを通じた既存業務の改革、戦略実現に資する業務・機能の設計や人的資本の変革などを支援します。

労働力不足に直面する企業の喫緊の課題とは

日本の労働市場において労働力不足が深刻化する中、更なる事業成長を目指す企業において、限られた人的資本の有効活用や労働生産性の向上が喫緊の課題となっています。

例えば、人的資本の有効活用においては、「若手・中堅社員が成長実感を得られておらず、離職の一因となっている」「既存領域の業務がマンネリ化しており、モチベーションが低下している」「既存領域に負荷がかかり、成長・新規領域にリソースを投下できていない」など、労働生産性の向上においては、「定型業務が多く、必要以上にリソースを割いている」「自動化ツールやAIなどのテクノロジー活用が不十分である」などがあげられます。

 

“ヒト”とテクノロジーの協働体制の構築

この難解な課題を解決するためには、テクノロジーの力を最大限活用し、業務の改革を推進すると共に、本来“ヒト”が担うべき役割や業務を再定義し、“ヒト”とテクノロジーの協働体制を構築することが肝要です。

特に、成長・新規領域においては、事業成長における課題が山積していることが多いため、ビジネスを動かす原動力のなる“ヒト”の存在がますます重要となります。

 

成功の要諦~ハード・ソフト面の両輪改革

業務・機能そのものを対象としたハード面の改革においては、現場目線・現場最適・業務改善レベルにとどまりがちです。経営目線・全体最適・戦略視点を持った改革をリードすることで、抜本的な改革や期待成果を創出する確実性が高まります。

また、ハード面のみならず、ソフト面の改革も重要です。改革のボトルネックとなる従来の仕事の進め方に固執している従業員の意識・行動の変革、事業・組織マネジメントのあり方の変革など、ハード・ソフト面の両輪改革が肝要となります。

プロフェッショナル

坂田 省悟/Seigo Sakata

坂田 省悟/Seigo Sakata

デロイト トーマツ コンサルティング 執行役員

グローバル・国内における組織・人事戦略策定、人事機能のトランスフォーメーション、人事システム導入構想等の、組織・人材マネジメント基盤の構築・導入に関するコンサルティングを幅広く手掛けている。 またASEANを中心としたアジア地域における現地日系企業の人事制度改革、地域統括会社設立・地域人事機能構築、組織再編(M&A、PMI)における人材移管・人事統合計画策定、人事システム導入等を現地・日本本社の両... さらに見る

上林 俊介/Shunsuke Kambayashi

上林 俊介/Shunsuke Kambayashi

デロイト トーマツ コンサルティング 執行役員

Human Capital Division  Organization Transformationユニット SIer、業務系コンサルティングファーム、組織・人事系コンサルティングファームを経て現職。DTCのM&A・再編人事サービスリーダー。 国内外の企業に対し、M&A・再編局面で、組織・人事の構想・戦略策定、計画立案、DD、取引実行、PMIまでをトータルに支援。 近年は、デジタル機能の強化・集... さらに見る