サービス

オペレーション管理モデル変革設計~実行(Operations & Performance Management)

重要な意思決定は何かを基点に、オペレーション管理のあり方を再定義する

新たなビジネスモデルやオペレーションを確実に収益につなげるために、マネジメントは何の意思決定に注力し、その意思決定を行うためにどのようなデータ・情報をどのような形で取得するか、オペレーション管理の全体像を描くことが重要です。デロイト トーマツ グループは、企業の意思決定変革を基点に、オペレーション管理モデルの再構築を支援します。

オペレーション管理/経営管理再設計の必要性

事業環境の変化に対応していくためには、ビジネスモデルやオペレーションの変革と合わせて、オペレーション管理/経営管理のあり方も見直していく必要があります。なぜなら、事業モデルの変化に伴い、重要な意思決定や見るべき指標も変わってくるからです。

不確実で先の読めないビジネス環境下で正しい経営上の意思決定を行い、収益を最大化していくためには、情報・データの取得と選別が不可欠です。どのような意思決定が戦略上重要かを見極め、その意思決定を行うためにどのようなデータ・情報が必要かを定める、ゴールベースのアプローチが不可欠です。

オペレーション管理モデル再設計の検討アプローチ

新たなビジネスモデルやオペレーションを存分に機能させ、確実に成果につなげるために、マネジメントは以下3つの観点からオペレーション管理のあり方を再定義することが重要です。

(1) 何の意思決定に注力するか

これから特に重要となる意思決定は、「リソース配分の最適化」、「施策・戦略のスピーディーな修正」の2つです。「リソース配分の最適化」は、会社の限られたリソース(資金・人員)をどこに投入するかを柔軟に決定し見直していくことです。また「施策・戦略のスピーディーな修正」は、定めた施策や戦略の実行状況を定期的にモニタリングしながら、必要なタイミングで先んじて修正・見直しをかけていくことです。

アジャイルなマネジメントを実現するためには、この2つの意思決定をスピーディーに実現できる体制を整えることが重要なのです。

(2) 何の情報・データを可視化するか

重要な意思決定を行うために、定常的にどんな情報・データを取得し、可視化しておくかを定めることが、次の重要なポイントです。

事業活動の成果としての売上・利益等の結果指標と、事業活動の実態を測定するオペレーション指標(中間指標)のそれぞれについて、実績値や予測数値を、

・どの単位で(事業・製品・地域・顧客等)
・どの期間で(日別・週別・月別等)
・どの取得頻度で(日次・週次・月次等)

可視化するかを、現状と照らしながら明らかにします。

(3) どのように情報・データを可視化するか

可視化する情報・データは、関係者が簡単に取得し、分析・活用できることが重要です。近年は、EPM(Enterprise Performance Management)ツールを活用し経営管理や意思決定を高度化する企業が増えています。

EPMツールとは、企業の経営情報の可視化から分析、シミュレーションまでを提供することで、スピーディーな意思決定を支援するための、統合的なソフトウェアです。EPMツールを効果的に導入し活用することで、意思決定の迅速化とオペレーションの高度化を実現することができます。

デロイト トーマツ グループでは、オペレーション管理モデルの変革・高度化を、意思決定の高度化から、情報・テータの可視化の具体的推進、EPMツールの導入・運用まで、一貫して支援しています。

プロフェッショナル

高砂 哲男/Tetsuo Takasago

高砂 哲男/Tetsuo Takasago

デロイト トーマツ コンサルティング 執行役員

大手エレクトロニクス企業、外資系コンサルティングファーム戦略部門パートナーを経て現職。 事業戦略・M&A推進の他、企業変革の全体像策定や構造改革プラン策定・実行領域で、15年以上のコンサルティング経験を有する。 また事業会社に出向しハンズオンで企業変革を支援した経験も有し、企業変革・ビジネスモデル変革をプラン策定から各種制度策定・実行までEnd to Endで支援している。   関連するサービス:... さらに見る