サービス

サブスクリプションビジネスモデルへの変革支援

サービス内容のご紹介

"所有"から"利用"への価値観の変化により、サブスクが注目を浴び、多くの企業がサブスク提供に取り組み始めています。 しかし、サブスクは「顧客と直接接点を持つ」こと、「顧客と継続的な関係を築き続ける」という点において、今までのモノ売りとは大きく異なります。 サブスクサービスの新規立ち上げに加えて、顧客接点となる販売チャネル、顧客管理や契約・請求管理、会計処理に至るまで、サービス提供における一連の業務・システムを見直す必要があります。また、顧客の利用情報を取得し、顧客により良いサービスを提供できる仕組みが新たに必要になることから、サービス立ち上げやその後の運営に課題を抱えている企業が少なくありません。デロイトは、クライアントが抱える様々な課題にあったサービスを取り揃え、クライアントのサブスク成功をご支援します。

デロイトのサブスクリプション企業変革サービス一覧
※クリックまたはタップして拡大表示できます

最新イベント・メディア掲載情報

最新情報はこちら

オファリング紹介

1. サブスクケイパビリティ簡易診断

サブスクモデルの早期実現、サービスの継続的な改善には、サービスをどのように提供するかを網羅的に定義した「サービス仕様」が重要になります。しかし、その定義にあたっては検討事項が多岐に渡ることから、網羅的に対応できている企業は多くありません。

本サービスでは、弊社の実績豊富なサービス仕様策定の知見に基づき、診断対象サービスのビジネス検討状況を客観的視点から可視化・分析し、取り組むべき課題を抽出、解決の方向性を提示することで、サブスクリプションビジネス変革を効果的にご支援します。
 

関連リンク:

 

質問例と診断結果イメージ
※クリックまたはタップして拡大表示できます


2. サブスク新規事業構想策定

新たなビジネスモデルを展開する企業がグローバルを中心に増えてきていますが、日本においてはプロダクト販売モデルからの脱却ができておらず、顧客の獲得・維持に苦戦しているサービスが大半を占め、成功には至っていません。

本サービスでは、なぜビジネスモデル変革に取り組むかという戦略策定から、自社の強み、市場の動向、顧客の課題を踏まえたマネタイズに必要なサービス仕様の策定までを弊社の業界知見を持ったメンバを中心にご支援します。

 

関連リンク:

 

サブスクリプションビジネスを立ち上げる際の検討ステップ
※クリックまたはタップして拡大表示できます

 

3.  サブスクオペレーション設計

ビジネスモデル変革に取り組むに当たって、既存の商流・物流からの変化、既存の部署・人材・オペレーションでは補うことができない箇所が発生します。また、サービスを企画する部門からは、スピード感をもった建付けが求められます。

本サービスでは、前フェーズで決定したサービス仕様と既存ビジネスの業務フロー、システム構成を踏まえて、他社で取り組んでいる業務・システムをテンプレートに、クイックに業務フローの建付け、システム構成の検討をご支援します。

 

サブスク実務 ~サブスクのオペレーション概要(B2Bの場合)
※クリックまたはタップして拡大表示できます


4. サブスク管理基盤企画・導入

サブスクリプションビジネスは、多様な料金プランへの対応、複雑な課金計算など、既存システムでの対応が困難です。そのため、サービスを早期に立ち上げ、ビジネスを加速させるには、専用パッケージシステムの導入が効率的です。

デロイトは、各種専用パッケージシステムに関する網羅的かつ専門的な知見を有しており、多数の認定資格者も有しています。本サービスでは、構想策定から導入までの豊富な実績に基づき、クライアントの状況に応じたサブスク管理基盤の企画・導入をご支援します。
 

関連リンク:

 

サブスク専用パッケージ 導入論点の例
※クリックまたはタップして拡大表示できます

 

5. サブスクチャネルエコシステム企画・導入

サブスクサービスを展開する企業がグローバルを中心に増えてきており、日本企業もそのトレンドの渦中にあります。そのためサービス開始をしたとしても、自社のみの販売チャネル/サービス開発ではビジネス規模拡大に限界があります。

本サービスでは、ビジネスモデルの視点、業務オペレーションの視点、システム導入の視点から、販売・調達(サービス提供・共同開発)における各パートナー企業と共に顧客価値を創出する「チャネルエコシステムを考慮したサブスクビジネスモデル」への変革をご支援します。
 

関連リンク:

 

他社と協力したサブスクリプションビジネスの拡大
※クリックまたはタップして拡大表示できます

 

6. サブスクサービス改善構想策定

継続的なサービスの利用により収益が積み上がるサブスクビジネスでは、「サービス購入後に、顧客ニーズを素早く掴んでサービスを改善し続け、顧客にサービスを利用し続けてもらうか」が成功/失敗の分かれ道です。

本サービスでは、ビジネスを成功に導くために取得すべきKPIの定義から、KPIを改善し続けるために継続的に施策を実行・検証するための業務・システムを整備することで、"サブスク磨き上げ"サイクルの開始をご支援します。
 

関連リンク:

サブスクサービス改善の流れ
※クリックまたはタップして拡大表示できます

 

7. サブスクファイナンス構想策定・制度設計

本サービスではサブスクビジネスを支え、成長させるファイナンス機能の整備をご支援します。

財務会計においては、継続的に提供するサービスに適合した収益認識基準への対応やそれを支えるプロセス・システム設計が求められます。経営管理においては、サブスクビジネスそのものの収益性評価やKPI設計に加え、既存事業も考慮した投資配分の考え方の再構築が求められます。

サブスクビジネスを組み込んだ事業ポートフォリオに対応した、全社の財務会計制度と経営管理モデルの再構築をご支援します。
 

関連リンク:

 

サブスクリプションビジネス支えるファイナンス機能の在り方
※クリックまたはタップして拡大表示できます

プロフェッショナル

根岸 弘光/Hiromitsu Negishi

根岸 弘光/Hiromitsu Negishi

デロイト トーマツ コンサルティング 執行役員

大手システムインテグレーター、複数のコンサルティング会社を経て現職。デジタル時代のEnterprise Architecture設計に強みを持つ。また、グローバルサプライチェーン改革、グローバル営業改革、ERP導入等のオペレーション変革、システム構造改革の経験を多数持つ。   関連するサービス サブスクリプションビジネスモデルへの変革支援   代表的なプロジェクト ■ デジタル・プラットフォーム構... さらに見る