ゼロボード、デロイト トーマツ リスクアドバイザリーがアライアンス契約を締結 ブックマークが追加されました
お知らせ
ゼロボード、デロイト トーマツ リスクアドバイザリーがアライアンス契約を締結
グローバルサステナビリティ開示規制への対応を包括的に助言提供
デロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社(以下DTRA)と株式会社ゼロボード(以下ゼロボード)は、サステナビリティ開示規制対応を包括的に助言提供するためにアライアンス契約を締結しました。
デロイト トーマツは、企業のESG経営の戦略、ガバナンス、事業計画、オペレーション、開示といった一連の活動を統合し、企業の内側からの変革を促進するため、「ESGデータドリブン経営」を提唱し、その実践に向けたサポートを行っています。その中でも欧米を起点としたサステナビリティに関する開示規制(SEC/CSRD)に加え、日本でもプライム上場企業が対象となるSSBJサステナビリティ開示基準の適用検討が進んでおり、日本企業においても、非財務情報も含めた有価証券報告書の開示が求められてきます。また、欧州エコデザイン規則(ESPR)、バッテリー規則、炭素国境調整措置(CBAM)などを筆頭に、組織活動だけでなく、製造・販売している製品についても、製品バリューチェーン上におけるESGデータの収集・報告や、是正に向けた対策の義務も課せられ始めています。
このように、組織、製品の両軸にて、GHG排出量だけでなく、水資源、生物多様性、循環経済、人的資本、人権、ガバナンスなど広範なESGデータの取得・管理・開示を、第三者保証が可能な正確性と透明性を担保しながら推進していくことが必要となります。これら多くの日本企業が直面する課題の解決に向け、ゼロボードとDTRAは両社の持つ得意分野を掛け合わせてサステナビリティ開示規制に向けたビジネスおよびデジタルの視点を包括的に助言提供するためにアライアンス契約を締結することとなりました。
ゼロボードは、組織・製品の両軸で多種多様なデータを網羅的に収集・管理できる製品群の開発を進めてきており、それらを実現する「Zeroboard」、「Zeroboard ESG」、「Dataseed SAQ」、「Zeroboard for batteries」などのクラウドソリューションを提供しています。各規制やフレームワークの要件に沿ったデータテンプレートを搭載し、グループ会社のグローバル拠点やサプライヤーからの膨大なデータ収集・管理・レポーティングを効率化するだけでなく、ガバナンスを効かせた運用を機能実装することで、各種開示・報告義務への対応を実現しています。
サステナビリティ開示規制対応からESGデータドリブン経営の領域でゼロボードとの協力関係を加速させ、ゼロボードの強力なESGソリューション群とDTRAのアドバイザリーサービスを組み合わせることで、経営情報の収集と活用・目標達成に向けた改善の助言提供をします。
その他の記事
ESGデータの収集・開示に係るサーベイ2024
2024年、最新の調査結果とデロイト トーマツの提言をPDFで公開中
ESGソリューション DX活用データモデルパッケージ
サステナビリティ経営の高度化とグローバルに広がる開示規制への対応に向けて、テクノロジー活用領域の見極めを支援します