ナレッジ
プロフェッショナル
邉見 伸弘/Nobuhiro Hemmi
海外ビジネス支援
デロイト トーマツ コンサルティング 執行役員
パートナー、チーフストラテジストおよび国際ビジネスインテリジェンスリーダー。フェロー、世界経済フォーラム。ハーバード大学国際問題研究所研究員。Deloitte Global Economist Councilメンバー。国際協力銀行(JBIC)にてプロジェクトファイナンス、経営企画部門で国際投融資統括、カントリーリスク分析、アジア債券市場育成構想等に従事。その後、米国戦略ファームを経てデロイト トーマツ コンサルティングに参画。国際マクロ経済・金融知見を軸に、国際情勢分析を専門とする。メガトレンド分析、シナリオ及びビジョン策定、新興国参入戦略、M&A案件等をリード。日本政府、外資投資ファンド、総合商社、国内外金融機関及び大手製造業等を中心に業界横断型、クロスボーダー案件に多数従事。「地政学とビジネス:ASEAN Foresight2025」Diamond Harvard Business Review on line、「不確実性を生き抜く上でのビジネスインテリジェンス」(東洋経済新報社)等、執筆・講演多数。
関連サービス
・ 海外ビジネス支援(ナレッジ・サービス一覧はこちら)
関連するニュースリリース
・デロイト トーマツ 、世界経済フォーラムと協働し日本の「グレート・リセット」のあり方を提言(2021年1月21日)
・「ブレグジット レスポンス センター(Brexit Response Centre)」を設立(2016年7月15日)
Deloitte University Press インタビュー
・Asia Pacific Economic Outlook, Q4 2016 Japan: Two arrows too many (外部リンク)
書籍
チャイナ・アセアンの衝撃 日本人だけが知らない巨大経済圏の真実(日経BP)
その他寄稿記事
・Asia's economic frontier: Learn from Asia's business context 新たなアジアビジネスの台頭に、金融業はいかに学び・変化するか(2019年7月2日)
・米大統領選に伴う影響(速報) 多国間リベラルから米リアリズムへの回帰へ ~海外事業を推進する日本企業への考慮点~(2016年11月10日)
Brexitに関する寄稿記事
英国EU離脱(Brexit)に関する日経産業新聞連載
ブレグジット レスポンス センター著「英国EU離脱への備え」
・第5回 課題・体制 総点検の機会に(日経産業新聞 2016年9月14日掲載)
・第6回 関係再編へ、日本に好機も(日経産業新聞 2016年9月15日掲載)