サービス
バックグラウンド調査
バックグラウンド調査は、クライアントの業務リスクの減少、新しいマーケットの開拓、企業問題の解決、もしくは業務機会の発展のために、対象企業や個人の身許、プロフィール、訴訟履歴、倒産・破産情報、信頼性に関する情報等を収集・分析し、企業活動を支援します。
企業問題の解決もしくは業務機会の発展のために
バックグラウンド調査は、クライアントの業務リスクの減少、新しいマーケットの開拓、企業問題の解決、もしくは業務機会の発展のために、対象企業や個人の身許、プロフィール、訴訟履歴、倒産・破産情報、信頼性に関する情報等を収集・分析し、企業活動を支援します。
•調査(不正調査、資産横領の調査等)業務に必要な情報の収集・分析
•個人・企業のプロファイルの提供
•企業、プライベートエクイティファンド、投資銀行等がM&A等に関して実施する財務・法務デューデリジェンスだけでは明らかにされにくいリスクの追求
•投資、M&A、敵対的買収に必要なバックグラウンド調査(Integrity due diligence)
•米国の「海外腐敗行為防止法」(Foreign Corrupt Practices Act; FCPA)をはじめとした各国の汚職行為防止法に抵触する取引の調査
•東欧、アフリカ、中東、アジア等の現在発展中の市場へのビジネス展開のための情報収集
おすすめの記事
調査レポート
企業の不正リスク調査白書 -Japan Fraud Survey 2018-2020
上場企業3,653社を対象に「社内外コミュニケーションや不正の実態」、「不正への取り組み」という2つの側面からアンケート調査を行い、303社から得た回答より結果を分析。また調査結果に言及した有識者のインタビューや、不正リスク対策分野に詳しい第一人者による対談を収録しています。
■ 企業の不正リスク調査白書 -Japan Fraud Survey 2018-2020
シリーズ:丸ごとわかるフォレンジックの勘所
フォレンジックの勘所を不正の予防・発見、対処、再発防止の全プロセスにわたり、複数回に分けて紹介します。
■ シリーズ:丸ごとわかるフォレンジックの勘所
基礎からのフォレンジック講座
フォレンジックに関する基礎知識を基礎からわかりやすく解説する講座方式の連載記事です。企業の不正リスクや係争・訴訟に関するスキルなど、事例を踏まえた実践的な内容でお届けします。
■ 基礎からのフォレンジック講座
-不適切な会計処理、資産横領、贈収賄、情報漏洩など企業の不正リスクについて学ぶ
その他の記事
企業の不正リスク実態調査 2016
Japan Fraud Survey 2016