上場・非上場企業を対象に、「不正の実態と危機意識」「不正類型別の認識と対策」「不正発覚後の危機対応」「組織風土と経営責任」の項目でアンケート調査を行い、476社から得た回答を分析。国内外の第一線で活躍している当社のプロフェッショナルによる対談、記事、対策のポイントなどを掲載しています。
【無料ダウンロード】全文レポート(PDF)のダウンロードはこちらから
関連トピック
クライシスマネジメント メールマガジン
不正・不祥事・危機管理に関する最新情報、解説記事、ナレッジ、サービスを毎月配信
Deloitte Forensic Webinar
不正・危機対応の専門家が不正・不祥事・危機管理の各論点をポイント解説したウェビナーシリーズ
関連リンク
サイバー脅迫「復旧プランなし」6割、デロイト調査(日本経済新聞)
品質不正、根は組織風土 企業の51%が「要因」デロイト調査(日本経済新聞)
企業の「風土」はどう変える? 日本企業で相次ぐ不正の一因に(朝日新聞デジタル)
企業の不正リスク調査白書について
デロイト トーマツ グループは、「企業の不正リスク調査白書Japan Fraud Survey 2022-2024」を発表しました。本調査は、上場企業・非上場企業から無作為抽出で一定数の企業を対象に2022年5月~7月までの不正の実態および不正への取り組みについてアンケート調査を依頼し、476社から回答を得ています。調査は2006年より定期的に実施しており、今回で8回目となります。
今回の調査は、会計不正、品質不正、法令違反、サイバー攻撃等の不正・不祥事の類型ごとに企業の意識や取り組みを具体的に聞く設問を多く設定し、コロナ禍前後における傾向の変化を浮き彫りにしました。また、組織風土などの共通する普遍的な課題にも焦点を当てています。これらの調査結果を「不正の実態と危機意識」「不正類型別の認識と対策」「不正発覚後の危機対応」「組織風土と経営責任」の4つに分類し、日本企業の不正・不祥事対応の最新傾向を明らかにします。
調査(全文)レポートは右のダウンロードボタンよりダウンロードいただけます
目次
■Message
■回答企業の分布
■Executive Summary
■Interview
■調査報告
Chapter1 不正の実態と危機意識
Chapter 2 不正類型別の認識と対策
Chapter 3 不正発覚後の危機対応
Chapter 4 不正発覚後の危機対応
■Opinion
■3つのR
※前回調査レポートをご覧になりたい方は下記リンク先からご確認いただけます。
前回調査レポート「企業の不正リスク調査白書 Japan Fraud Survey 2020-2022」はこちら