サービス

出願計画策定支援

知財は事業価値を向上するために存在しており、事業戦略に貢献する知財戦略の実行が必要です。知財戦略を実行するためには、知財リスクをふまえて事業領域ごとの必要特許件数を推計し、投資額、マイルストンを含む事業計画を策定する必要があります。デロイト トーマツ グループはクライアントの出願計画策定を一気通貫で支援しています。

知財ポートフォリオ策定支援/出願計画策定支援の考え方

(1) 事業戦略の把握

知財戦略を立案するためのインプットとして自社の事業戦略の把握が必要です。事業部門や経営企画部門へのヒアリングを行い、対象事業のビジネスモデル、将来の事業計画等の精査および事業部が策定した事業戦略仮説の把握が必要です。

(2) 知財戦略の立案

事業部策定の事業戦略仮説の方向性が有望か検証すべく、知財部主導のもと外部環境分析や特許マクロ分析から業界俯瞰マップを作成します。
業界俯瞰マップから抽出したベンチマーク企業の事業・特許調査を行い、自社事業の知財リスクを整理し、事業および特許のオープン/クローズの視点から自社の出願計画を策定します。

出願計画策定の流れ
クリックすると拡大版をご覧になれます

出願計画策定支援の活用シーン (1)

新規事業領域における出願計画の策定

新規事業領域への進出を検討する際、ベンチマーク企業のビジネスモデルを参考に、自社が目指すべきビジネスモデルを決定し、事業領域別(サービス、ミドルウェア等)に知財リスクを整理します。また知財リスク対策に必要な特許件数と効果を推計し、特許取得費用、特許取得までにかかるライセンス料から、必要な投資額を試算することで投資額とマイルストンを含む出願計画を策定します。

出願計画策定支援の活用シーン (2)

注力事業領域における出願計画の策定

自社事業の市場動向、競合・新規参入プレイヤーの動向についてバリューチェーン別に整理し、自社にとって脅威となりうる競合他社をベンチマーク企業として選定します。自社および競合他社との特許出願件数対比から、自社が今後注力すべき事業領域について市場成長性と自社および競合他社との特許出願件数を参考に自社にとっての難易度から優先順位づけします。優先度の高い注力事業領域において、競合他社に追いつくための出願計画を策定します。