ブルーエコノミーに関する包括的サービス ブックマークが追加されました
サービス
ブルーエコノミーに関する包括的サービス
海のポテンシャルを解放し、競争優位性構築へ
人口増加に伴う資源の枯渇が世界的な課題となる中、海洋は巨大な課題解決フィールドとして大きな市場成長ポテンシャルを有しています。その市場成長の事業を通じた享受と生物多様性に代表されるサステナビリティとを合わせて推進し、企業価値の向上と社会的なインパクトの創出を実現に導くべく、End to Endでサービスを提供しています。
人口増加に伴う資源の枯渇が世界的な課題となる中、海洋資源の利活用がそれら社会課題を解決する大きな打ち手となる可能性は高く、海洋は巨大なCSVフィールドに位置付けられます。少資源国である我が国にとって、国の力を育むために、排他的経済水域と領海を合わせて世界6位という海洋国土・自然資本と様々な海洋関連産業の競争力とを、資源として最大限活用することが重要になってきます。
その市場成長期待の一方、生物多様性条約第15回締結国会議(COP15)で定められた昆明・モントリオール生物多様性枠組を踏まえ、2030年に向けて生物多様性の損失を止めて回復へと転換させるネイチャーポジティブの取組みを進めることが国際的に企業に求められる中、生物多様性保全への対応が重要性を増しています。
その流れは、自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)が推進する、自然環境や生態系に与える影響の情報開示に関する枠組み提言の公表により、更に加速し始めています。
原材料調達~製造~流通~廃棄に至る企業のサプライチェーンを俯瞰した際に、海・水・資源とのつながりが無い企業はほぼ皆無と言っても過言ではなく、企業のサステナビリティ推進におけるマテリアリティ・マネジメントにおいて、海洋における生物多様性保全やネイチャーポジティブは、あらゆる企業にとって不可避なイシューのうちの一つとなってきています。
欧州では生物多様性への対応を「グリーンエコノミー」の一環として先行させていますが、日本は海洋国家たるポテンシャルと関連産業の競争力とを活かし、「ブルーエコノミー」で世界を先導することが一つの戦い方になりうると考えられます。関連する市場領域には、我が国の経済安全保障に貢献しうる領域も数多く存在しており、海洋をフィールドとした社会課題の解決を通じて世界のサステナビリティに貢献することで、日本国・日本企業が世界のリードポジションの獲得と独自性ある経済安全保障基盤を確立することにつながります。
企業にとって、生物多様性への対応を事業推進の前提条件に置きつつ、海洋をフィールドとした社会課題の解決・社会要請に貢献する骨太なCSV事業の創出に挑戦することが、自社の事業成長と日本の将来への貢献につながります。
ブルーエコノミー市場攻略の成功要因とデロイトのサービスラインナップ
海のポテンシャルを解放すると一言で言っても、その範囲は多岐にわたります。特定したリスク/チャンスをもとに、どのような領域で(Where to Play)、どのように勝ち抜くか(How to Win)を見据えた戦略ストーリーの構築が不可欠となります。
その際に、①解決を図るべき社会課題の掛け算によるターゲット市場の巨大化、②事業推進の前提条件たる生物多様性やネイチャーポジティブをはじめとしたサステナビリティの推進、③領域横断的な効率化/最適化を見越したデジタルテクノロジーの活用、④異業種連携を通じたカバレッジ、⑤有利な市場環境を主体的に創出するルール戦略(ルール形成/調整)が成功要因と考えており、それら要素を包含したアプローチが有効になると考えています。
*画像クリック、もしくはタップで拡大画像がご確認いただます
その中でも特にルール戦略(ルール形成/調整)については、先進企業が「海の生物多様性保全」「海のネイチャーポジティブ」の取り組みを単なるCSR活動の一環ではなく、自社の製品・サービスの成長を加速させる要素として製品・サービス価値に体化し、市場におけるプレゼンスを高めるための取り組みと位置付けた上でルール戦略を組み立てており、事業競争力とサステナビリティ競争力とを一体不可分なものと捉え、かつ相乗効果を創出する視点を持つことが重要になってきています。
それら要請に対し、事業競争力とサステナビリティ競争力の掛け合わせによる企業価値向上を実現すべく、「事業競争力とサステナビリティ競争力とを具備した海洋事業開発」、「競争力への転換を視野に入れたマテリアリティ・マネジメント」、「両者を統合した経営メカニズムの構築」に対し、構想・戦略から実装・実行までを一気通貫したEnd to Endでサービス提供しています。
*画像クリック、もしくはタップで拡大画像がご確認いただます
デロイト トーマツの強み
デロイト トーマツでは、社会課題起点の全社戦略・事業戦略策定支援を実施しており、企業支援実績が豊富です。生物多様性に関連する自社におけるリスク・機会のセンシングから、目標・KPI設定、ビジネス戦略の策定、パブリックセクター/ソーシャルセクター/異業種を巻き込んだルール戦略(ルール形成/調整)など様々なテーマにEnd to Endでサービスを提供しています。その他関連する社会課題テーマやdXとの掛け算による包括的な戦略策定支援が対応可能です。また、デロイトはTNFDのタスクフォースメンバーとして参画しており、グローバルネットワークを活かしたGlobalレベルでの支援も可能です。
その他の記事
生物多様性に関する包括的戦略策定サービス
生物多様性の「主流化」によって、競争優位性を確立
日本企業の勝ち筋たる、「ブルーエコノミー」とは(前編)
ブルーエコノミーとは、地球表面積の7割を占める海に注目し、その可能性を解放することで経済価値と社会価値を創造する概念である。モニター デロイトの試算では、2030年までにブルーエコノミー関連の市場規模は約500兆円に達する見込みだ。