AutoML(AI自動開発ツール)の導入・活用推進支援 ブックマークが追加されました
サービス
AutoML(AI自動開発ツール)の導入・活用推進支援
AIの開発・運用の自動化を実現する
デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進に不可欠なAIは様々な産業でその有用性が確認され活用が進んでおり、その結果、高度な専門性・スキルが必要となるAI開発をいかに効率的・効果的に行うかという課題への対応が求められています。AIの開発・運用の自動化を実現するAutoML(AI自動開発ツール)はその有効な解決策の一つとなります。
目次
- AIのポテンシャルを最大限引き出すAI自動開発ツール「AutoML」とは
- これまでのAI開発とAutoMLを活用したAI開発の違い
- AutoMLの導入・活用推進における課題
- AutoML導入・活用推進支援サービス:Ideation Phase
- AutoML導入・活用推進支援サービス:Strategy Phase
AIのポテンシャルを最大限引き出すAI自動開発ツール「AutoML」とは
AutoMLとは、データサイエンティストがAI開発・運用のために実施する高度な分析ノウハウが集約されており、AIモデルの構築・検証フェーズからビジネスでの運用フェーズまで、End-to-Endで実行タスクの自動化を実現できるAI自動開発ツールです。
従来、AIを開発するためには高度な専門知識や技術、開発環境が必要でしたが、AutoMLの登場により、データサイエンティストだけでなく、ビジネス人材も簡単なトレーニングで高品質なAIを開発することが可能となり、AI開発に取り組む人材の裾野が広がっています。
企業におけるデータサイエンティスト・AIエンジニアの不足やAIを活用するビジネス人材側がAIの有効性・活用方法を正しく理解することのハードルといった、これまでAI開発・活用の全社推進を阻害していた要因の解消にAutoMLは極めて有効であると言えます。
これまでのAI開発とAutoMLを活用したAI開発の違い
AutoMLを活用することで、AI開発はどれだけ自動化できるのか。これまでの職人技によるAI開発・運用と比較した利点は以下の通りです。
これまでの職人技によるAI開発・運用
- プログラミングや数学を駆使するため、開発に高度な専門性が必要となる
- 作業の自由度は高いが、手作業のためアウトプットの品質は作業者(データサイエンティスト)に依存する
- 開発と同様、完成後のメンテナンスや再開発も難易度が高く時間を要する
AutoMLを活用したAI開発・運用
- 高度な専門性はツールが標準装備している
- 自動処理によりアウトプット(モデル)の品質が安定する(誰が操作しても一定水準の品質)
- メンテナンスや再開発の機能も多くが自動化・高速化されている
AutoMLの導入・活用推進における課題
AutoMLを業務活用しビジネス価値を創出していく上では、導入〜活用推進の変革過程の中で様々な課題に対応していく必要があります。
Ideation Phaseでの課題
- AutoMLを活用して取り組むべきテーマ・ユースケースを創出できない
- 取り組みの優先順位が決められない
Strategy Phaseでの課題
- AutoMLを業務適用するノウハウがない
- 活用推進に必要な人材育成・組織構築・ガバナンス整備等を進める上での知見がない
Transformation Phaseでの課題
- 推進組織(CoE: Center of Excellence)の活動や人材育成の取り組みが広がらず、業務活用が一部の部門に留まり全社に展開できない
デロイト トーマツでは、AutoMLの導入から活用推進までをワンストップでご支援します。
AutoML導入・活用推進支援サービス:Ideation Phase
導入初期に検討すべきユースケースやその優先度付けを実施するため、事業部門を巻き込んだテーマ創出ワークショップを実施します。
<テーマ創出ワークショップの狙い>
- CoEの立上期におけるテーマ候補を創出し、分析事例蓄積の準備を行う
- 事業部門の現場担当者がデータ利活用する上で必要となるデータ/AIに関する基礎知識を把握する
AutoML導入・活用推進支援サービス:Strategy Phase
優先テーマについて、AutoMLを活用した「モデルの構築と検証」「ビジネス運用」を伴走型で推進し、AutoML活用によるビジネス価値創出と、内製化に向けた実践的なスキル習得・定着化を並行して支援します。
AutoML導入・活用推進支援サービス:Transformation Phase
データ活用を統制しつつも、推進・スケールしていくためには高度にナレッジ・スキルを保有するデータ利活用推進組織が必要となります。データ利活用推進組織の形態は複数あるため、全社戦略・事業戦略を考慮した上で、採用すべき形態を検討します。
データ利活用を推進するDX人材には多様なスキルが求められますが、実際はすべてを一人で満たす必要はなく、人材像を複数定義することで必要なスキルを分散化し、効率的な座学と専門人材・ツールを活用した実学を通じてチームでスキルバランスを取れるように育成することがポイントとなります。
関連リンク
【ニュースリリース】
デロイト トーマツ、DataRobotと戦略的連携に合意 日本企業の自立自走のAI活用と競争力強化を推進
【HBR対談記事:DataRobot ジャパンカントリーマネージャー 馬場道生氏】
「AIの民主化」で小さな革命が次々起きている。AIドリブン経営を「実験」から「実践」へ(外部サイト)
【Deloitte AI Institute コラム】
AutoML:AIのポテンシャルを最大化し信頼性も高める「自動機械学習」とは
【サービス・ナレッジ】
その他の記事
デロイト トーマツのAI
AI活用に必要なデータ収集、分析基盤の整備からAIの導入、運用までAIをビジネスの中核に据え、大胆な変革を一気通貫で支援します。ここでは、ビジネスへのAI活用促進の手がかりとして、デロイト トーマツのAIのユースケースを紹介しています。