ナレッジ

サードパーティアシュアランス

アウトソーシング事業者が提供する業務範囲は年々拡大しつづけており、アウトソーシング事業者への依存度の増加や強まるコンプライアンス意識から、アウトソーシング事業者に対して国内法令や規制等の遵守、自らと同じレベルのリスク監視を要請する企業や公共機関が増えています。

SOC報告書の種類
米国公認会計士協会は業務受託会社の内部統制に関する報告の枠組みとして、SOC1、SOC2およびSOC3を定めています。

SOCロゴの活用
米国公認会計士協会(AICPA)は、SOC(System and Organization Controls)保証業務サービスを提供する公認会計士または監査法人ならびにSOC保証報告書の取得企業が使用できるSOCロゴを提供しています。

SSAE16からSSAE18への移行
米国公認会計士協会は2016年4月にSSAE16にかわる保証報告書の基準としてSSAE18を発行しています。

年金資産消失とSSAE16への影響
2012年2月、投資顧問会社が受託していた年金資産のうち1,000億円をはるかに超える資産が消失していることが明るみになり、改めて資産運用会社の内部統制への関心が喚起された。

2017年における保証業務に関するトピック振り返り
近時、資産運用会社、IT・クラウドサービス企業を中心に保証報告書の取得先が増加してきたことにより、保証業務の認知度が日本でも徐々に高まりを見せています。今回は、2017年に公表された保証業務に関する主なトピックを振り返りとしてご紹介します。

お役に立ちましたか?