コーポレート部門の多様な課題を解決する「Corporate as a Service」 ブックマークが追加されました
サービス
コーポレート部門の多様な課題を解決する「Corporate as a Service」
コーポレート部門の業務における課題収束から安定化、変革、運用までをEnd-to-Endでサポートします
コーポレート部門の多様な課題解決のため、デロイト トーマツ グループが有する会計やリスクマネジメントの専門性、デジタルアセットやオペレートセンターを活用し、課題収束、機能の安定化、業務の変革および運用(オペレーション)を一体でサポートするサービスを提供しています。
目次
- コーポレート部門が直面する課題
- 「Corporate as a Service」サービス概要
- 『Deloitte Tohmatsu Corporate as a Service Operate Center MAEBASHI』
- Corporate as a Service各責任者
- プロフェッショナル
コーポレート部門が直面する課題
現在の経済社会において、コーポレート部門では、重要イベント発生時 (例:新会社設立・JV組成に伴う機能立上げ、PMI・組織再編に伴う機能再編、SSC・GBS・BPOへの機能移管、企業規模の急拡大や大量退職によるリソース不足、ERP導入・導入直後のオペレーション混乱)に下記の課題を抱えています。
*SSC:Shared Services Center
*GBS:Global Business Services
*BPO:Business Process Outsourcing
コーポレート部門が抱える課題
- 専門人材の不足により、役割遂行、日常運用における機能の維持が困難になる
- 業務量は増えるが、コストは現状維持または削減が求められる
- 会計・経理・決算の専門性が不可欠であるため、既存のBPOベンダーのみでは解決不可能
- ERPシステム導入で、人材と業務プロセスへの適応に多くの時間とコストが必要
『Deloitte Tohmatsu Corporate as a Service Operate Center MAEBASHI』
「Corporate as a Service」の運用を担う拠点として前橋市に『Deloitte Tohmatsu Corporate as a Service Operate Center MAEBASHI』を開設しました。公認会計士、税理士、事業会社のシェアードサービス部門の運用マネージャー経験者など、デロイト トーマツ グループの多様な専門性を生かしながら、当センターからコーポレート部門のオペレート業務を提供することで、全国の日本企業のコーポレート業務の変革を支援していきます。また、これまで外部委託が出来なかった「判断や意思決定を伴う非定型業務の受託」や「非財務情報の開示」など、市場の要求に伴う新たな業務プロセスの実装も可能となります。


Corporate as a Service各責任者

その他の記事
自前主義から脱却し、運用まで実施して日本の生産性を上げる仕組み「Corporate as a Service」とは何か
デロイト トーマツが提供するコーポレート機能を変革する「Corporate as a Service」は日本の企業を、そして日本の生産性をどう変えていくのか。責任者たちの鼎談から読み解いていく。