ナレッジ

企業結合シリーズ

日本企業が実施するM&Aのうち、特に子会社化を目的とした株式取得について、M&Aプロセスの全体像を概観したうえで、主としてわが国の会計基準に準拠した適切な会計処理を行うために特に留意すべき論点を解説します。(2020.6.26更新)

第5回 経理財務PMI-プロセス (New)
最終回となる今回は、第4回の買い手企業及び被買収企業の必要な決算対応と留意点の解説に続き、適切な継続開示を支える業務プロセス面での対応に焦点を移し、親会社及び子会社行うべきプロセス対応について解説します。

第4回 経理財務PMI-継続開示対応 
買い手企業が上場企業等で連結財務諸表の作成が必要となる場合、これまで見てきた買い手企業における対応だけでなく、「被買収企業」にスコープをあて、どの様な決算対応が必要となるのか、またその際の留意点について解説します。

第3回 経理財務PMI-取得の会計処理
子会社化を目的とした株式取得時における会計処理のうち、日本基準における取得原価の算定及びその配分方法、並びに企業結合時における開示情報について解説します。

第2回 経理財務PMIに関連するFA業務
M&Aプロセス、特にTransaction Execution段階でPMIを見据えて着手すべき項目及びPMI局面で実施されるPPAの詳細について解説します。

第1回 経理財務PMIの概要
経理財務領域におけるPost Merger Integrationの概要を解説します。

お役に立ちましたか?