観戦体験の向上によるファンエンゲージメントの強化 ブックマークが追加されました
サービス
観戦体験の向上によるファンエンゲージメントの強化
観戦前、観戦中、観戦後の体験を可視化し、向上のための体験設計を行います
スポーツの観戦者が試合だけでなく、試合を知った瞬間から観戦後のニュース報道に至るまでどのような体験をしているかをアンケート調査によって明らかにし、より良い観戦体験の提供のための体験設計を行うことでファンエンゲージメントの向上を目指します。
日本のスポーツ観戦は「試合中」に期待が偏重
スポーツ観戦体験グローバル調査レポートは、スポーツ観戦に訪れる人の観戦体験を「推奨度」により分析することで、観戦前から観戦後にかけて観戦体験への期待がどのように変化し、どこに顧客サービスの課題があるかを明らかにするものです。
今回発表したサッカー編では、日本、アメリカ、ドイツの3か国を対象として調査し、国別のスポーツ観戦文化の違いを明らかにしています。初めにスタジアムでの観戦を「友人・知人にどれくらい勧めたいか(推奨度)」を0~10の幅で質問し、観戦前から観戦後に至る14の体験それぞれが「推奨度」にプラスに影響を与えたのかマイナスの影響を与えたのかを調査。
「推奨度への影響の大きさ(絶対値)」を期待度が大きな項目、プラスマイナスを相殺した値を「推奨度の上げ/下げ」として、推奨度との差が大きなものを、体験の改善効果が大きな項目として分析しています。
詳細はこちら:
日本のスポーツ観戦は「試合中」に期待が偏重