Posted: 29 Jul. 2022 3 min. read

第五章 パーパスを起点にポートフォリオを変革する

【シリーズ】日本コングロマリット企業の未来へ向けて

執筆者 田中 晴基

第四章では、パーパスがバズワード化する今日において本質的に求められるパーパスは何か、そしてパーパスの持つ「大義」の力に着目した事業ポートフォリオ変革「Purpose Driven PX(Portfolio Transformation)」とはどのような考え方かを示した。

本項では、「Purpose Driven PX(Portfolio Transformation)」の具体的なアプローチを示す事で、コングロマリット・プレミアムを獲得する為の詳細な道筋について考察を深めたい。

 

パーパスを起点とした「戦略ストーリー」を描く

第四章でも触れた通り、パーパスをパーパス単体で検討しても本質的な変化には繋がらない。図1に示す通り、戦略ストーリーにおけるAspirationたるパーパスと、Where to playたる事業ポートフォリオ、How to winたる戦略・ビジネスモデルを一体として捉え、行きつ戻りつしながら紡ぎ上げていく視点が重要となる。

※クリックまたはタップして拡大表示する

 

いま、パーパスを作る事自体が目的化し、“パーパスが無かった昨日”と“パーパスがある今日”で何も変わらないという事が少なからず散見される。
文中でも言及したとおり、企業にとってパーパスは、ある意味で強制的に発想の時間軸を延ばし、視点を引き上げる指針であり、そうでないものはパーパスとは呼べない。そして何より、社会が企業に求めているのはパーパスではなく、パーパスの実現に向けた「変化」そのものである。
広範な事業を有し社会に対して大きな影響力を持つコングロマリット企業にこそ、このような変化を率先し、体現していく事が期待されているのではないだろうか。

執筆者

田中 晴基
デロイト トーマツ グループ シニアマネジャー

モニター デロイトのCSV Sustainabilityリーダーを務める。
多様なクライアント企業に対し、サステナビリティを基軸とした経営変革を支援。
特に気候変動や循環経済、アニマル・ウェルフェアなどをテーマとしたパーパスや長期ビジョン・戦略策定、既存事業変革、新規事業創出などに強みを持つ。
SDGsが問いかける経営の未来』など著書・寄稿多数。

※本ページの情報は掲載時点のものです。

関連インダストリー

デロイト トーマツ グループはインダストリーに精通した経験豊富な専門家で編成するプロジェクトチームを有し、革新的かつ経済動向・経営環境に即した現実的な解決案の提案。企業の課題解決を支援します。